マーズ・サイエンス・ラボラトリー

キュリオシティの2つめの掘削対象岩石が決まる

火星探査を順調に進めているローバー、マーズ・サイエンス・ラボラトリー(愛称「キュリオシティ」)の、2つめの掘削対象となる岩が決まりました。この岩は「カンバーランド」(Cumberland)と名付けられており、キュリオシティはここへ向けて数日以内に移動を開始する予定です。 このカンバーランドという岩は、キュリオシティが最初に掘削を行った岩「ジョン・クライン」から約2.75メートル(約7フィート)西にあります。このジョン・クラインの掘削結果からは、火星にかつて生命に適した環境があったことが明らかにされていますが、今回のカンバーランドもこのジョン・クラインと同様、平らで、薄い岩脈が入っており、さらに表面はでこぼことしています。また、両方とも、「イエローナイフ・ベイ(湾)」と名付けられた、浅い岩の窪みの中に位置しています。 ...

キュリオシティのデータ解析から、火星がかつて生命に適していた環境であったことが判明

ちょうど9年前の今頃(2004年3月)には、NASAの火星ローバー「マーズ・エクスプロレーション・ローバー」のうちの1台、「オポチュニティ」が、火星に水の跡を発見するという偉業を成し遂げました。時代は流れ、9年後の3月に、またもや「偉業の3月」が訪れました。 先日、火星探査機「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」(愛称「キュリオシティ」)が採集した岩石の分析が本格的に行われ、その結果、かつての火星の環境は、微生物が存在するのに適したものであったことが判明しました。 ...

キュリオシティ、初の掘削岩石を確認

先日、火星での初サンプル取得に成功した火星探査機マーズ・サイエンス・ラボラトリー(愛称「キュリオシティ」)ですが、岩石取得に成功したことを確実に確認できる画像が送られてきました。これで、世界初の快挙となる、他の天体での無人でのドリルによるサンプル採取成功が確認できたことになります。 今回確認できたのは、掘削した岩石をスコップへと移送できたことを示す写真で、20日(アメリカ現地時間)にNASAが受信しました。 ...

キュリオシティ、火星岩石の初採取に成功

待ちに待ったニュースが到着しました。NASAは9日、火星探査機マーズ・サイエンス・ラボラトリー(愛称「キュリオシティ」)が、火星の表面の岩にドリルを使った掘削を行い、岩石をはじめて採取することに成功した、と発表しました。この「はじめて」は、もちろんキュリオシティとしてのはじめてもありますが、火星の無人探査機として、岩石にドリルで掘削をして岩石を採集するというのは、実ははじめての偉業なのです。 今回の岩石採取では、ドリルで開けた穴は幅1.6センチ、深さ6.4センチでした。今回採取を行った岩石には、火星のかつての水が豊富であった環境を知るための手がかりがあると考えられます。今回ドリルで掘削した岩石は、いずれローバーの内部にある分析装置(火星岩石その場収集・分析装置: ...

キュリオシティの初掘削の場所を選定

マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL。愛称「キュリオシティ」)の初掘削の場所が決まりました。平らな岩石の中にある薄い色の岩脈で、そこにかつての水が多かった環境の手がかりがあると期待されます。掘削について問題がないことが技術者の間で確認できれば、数日以内に掘削を開始し、MSLの最初のミッションとして、掘削サンプルの分析が行われることになります。 今回選定された岩は、キュリオシティに搭載されているマストカメラから観測した結果選ばれたものです。カメラがみえる範囲内にある岩脈、小岩、地層、砂岩中の光沢を持つ石、さらには地面の穴などの中から選ばれました。岩石の名前は、おととし(2011年)に亡くなったMSLの副プロジェクトマネージャーの名前にちなみ、「ジョン・クライン」(John ...

Go to Top