こちらでは、以下のハッシュタグの写真を掲載しております。
皆様の素晴らしい写真の投稿をお待ちしております。
365日チャレンジ280日目ハイライト『世界の終わりかと思った』 Twitch、YouTube、各SNSにコメント・フォローお待ちしてます。#ライブ配信 #ゲーム配信 #twitch #ps5 #playstation5 #playstation #365日チャレンジ #nomanssky #ノーマンズスカイ #惑星探査 #オープンワールド #モンスター #世界の終わり
10月 13
365日チャレンジ279日目ハイライト『しらを切る』 Twitch、YouTube、各SNSにコメント・フォローお待ちしてます。#ライブ配信 #ゲーム配信 #twitch #ps5 #playstation5 #playstation #365日チャレンジ #nomanssky #ノーマンズスカイ #惑星探査 #オープンワールド #センチネル #なんでもないよ
10月 13
365日チャレンジ278日目ハイライト『工程多いなぁ』 Twitch、YouTube、各SNSにコメント・フォローお待ちしてます。#ライブ配信 #ゲーム配信 #twitch #ps5 #playstation5 #playstation #365日チャレンジ #nomanssky #ノーマンズスカイ #惑星探査 #オープンワールド #ケーキ #調理 #下準備
10月 13
365日チャレンジ277日目『できたできた』 YouTube、各SNSにコメント・フォローお待ちしてます。#ライブ配信 #ゲーム配信 #twitch #ps5 #playstation5 #playstation #365日チャレンジ #nomanssky #ノーマンズスカイ #惑星探査 #オープンワールド #雑談 #ワープ #建築 #テレポート
10月 13
いよいよ、日本初の純民間月面ローバー「YAOKI」の月への打ち上げが迫ってまいりました。
これを記念して、2月27日午前中、東京ドームシティの「Space Travellium TeNQ」にて、『月面探査車「YAOKI」打上げミッション応援イベント』を開催いたします。
当日は、YAOKI開発者でもあり株式会社ダイモンCEOの中島紳一郎氏、宇宙開発エバンジェリストで元・JAXA MMXプロジェクト主任研究開発員の戸梶歩氏、そして月探査情報ステーション編集長でもある寺薗が参加し、YAOKI打ち上げを見守ります。そして、YAOKIや打ち上げをよりよく知るためのトークも展開いたします。
さらにこのトークには、TeNQ公式アンバサダーであり、新人宇宙飛行士VTuberでもある月女神イチさんも参加! イベントをさらに盛り上げます。
なお、本イベントはチケットご購入による参加が必要です。チケットは「チケットぴあ」にてお申し込みいただけます。
当日ご参加の皆様には、YAOKI限定プリントのアイスカフェラテ1杯、及び限定ステッカーもプレゼント。ぜひみんなで、歴史的な旅立ちを祝いませんか?
イベント申し込みなど詳細につきましては、添付ページ及びパンフレットをご参照ください。
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/topics/20250227-1.html
2月 23
本日1月20日は月探査機 #SLIM の月着陸からちょうど1年となります。
月探査が日本でも世界でも注目を浴びている中で、月着陸の成果を振り返るとともに、その教訓を汲み取り、未来に何をしていくべきか。
編集長(寺薗)として、コラムを執筆しました。
かなりの読み応えがあるコラムです。ぜひじっくりとお読み下さい。
Photo: (c) JAXA
https://moonstation.jp/blog/lunarexp/slim/commentary-on-slim-landing-one-year-anniversary
1月 20
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も月探査情報ステーションをご愛顧・ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
恒例となります、新年の編集長(寺薗)からのごあいさつをお届けいたします。
昨年も新年1月からSLIMの月面着陸があるなど、月探査の動きが激しい年でした。そして2025年も同様に、1月から大きな動きがあります。
日本関連では、ispaceのHAKUTO-R M2がこの1月中旬にも打ち上げ予定です。そして、株式会社ダイモンが開発した超小型ローバーYAOKIの打ち上げもこの冬となっています。日本の民間企業が開発した月着陸機やローバーが次々に月面へ向かいます。
また、アメリカの商業月輸送プログラム(CLPS=クレプス)が今年も盛んになるとみられます。YAOKIを搭載するのは、CLPSの一環で打ち上げられるアメリカのイントゥイティブ・マシーンズ社の月着陸機です。また、HAKUTO-R M2と同時に、ファイアフライ・エアロスペースが開発した月着陸機が打ち上げられます。2機の月着陸機が1つのロケットで同時に打ち上げられるのは史上初です。
月探査は今年も大きなトレンドとなって続いていくものと思われます。
一方、心配なのがアメリカの状況です。
第2次トランプ政権の発足により、アメリカでは政府機関の効率化が推進されるものと思われます。おそらくNASAやその傘下の月・惑星探査計画も例外ではないでしょう。特に、予算オーバー・スケジュール超過で悩まされているアルテミス計画にも何らかのメスが入るのではないかとみられます。
果たしてNASAの、そしてアメリカ全体の月探査計画がどのように進むのか、十分注意を払っていきたいと思います。
昨年は編集長自身の多忙で、特に後半はほとんど更新ができていないという状況でした。
昨年中には複数人運営体制を確立しようとしていたのですが、道半ばとなってしまっています。今年の第一の目標は、この体制を本格的に動かしていくことです。
月探査情報ステーションのミッションは、【月・惑星探査の情報を「わかりやすく」「正しく」「素早く」発信すること】です。このミッションを達成すべく、今年も編集長を中心としたチーム・仲間で、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
本年も月探査情報ステーションにぜひ、ご期待くださいませ。
https://moonstation.jp/news/2025-new-year-greeting
1月 2
本日9月17日は #中秋の名月🌕 です。旧暦、つまり江戸時代まで使われていた、月の満ち欠けを基礎とする暦で、8月15日の月のことを差します。意外と誤解されがちですが、満月=中秋の名月ではありません。
いずれにしても、秋は月がきれいにみえるタイミングです。今日はぜひ空を見上げて、ふだん意識しない月について思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
月が出てくる前に、月探査情報ステーションのページでぜひとも中秋の名月について予習しておきましょう。
写真は月探査情報ステーション「今日の月」の本日の月齢(14日)の月。写真: (c) 藤井旭
https://moonstation.jp/faq-items/f211
9月 17