アメリカの火星探査。史上初の火星地下構造探査を行う。2018年打ち上げ。2022年末にミッション終了。
火星探査機インサイト、着陸に成功
今年(2018年)5月に打ち上げられた火星探査機インサイトは、約半年の飛行を経て、11月26日、火星に無事着陸しました。火星の地下を調べるという史上初のミッションがいよいよ始まります。インサイトの着陸によって、現在火星で活動中の探査機は合計で9機、そのうち地表で活動する探査機は3機(ローバー2台、着陸機1機)となりました。 火星表面に着陸したインサイト探査機の想像図。手前の丸いものは地震計。(Photo: NASA/JPL-CALTECH) インサイトは、5月5日に打ち上げられ、火星までの4億8500万キロの旅を経て、火星の赤道付近にあるエリシウム平原に着陸しました。到着の信号は午前11時52分(アメリカ太平洋標準時。日本時間では翌27日の午前4時52分)に地球に到着しました。 今回の到着の信号は、同時に打ち上げられた超小型衛星(キューブサット)である「マーズ・キューブ・ワン」(MarCO)によって中継されました。このキューブサットは2つあり、両者でインサイトの電波の中継を試みました。なお、火星へのキューブサットの打ち上げは史上初となり、それが動作したということも史上初です。MarCOは、インサイトの火星大気圏突入、降下、着陸まで全ての過程を見守りました。 実はこのMarCO、活躍はこれだけで、あとは任務終了となります。たったその瞬間だけの活躍でしたが、任務を立派に果たしたことになります。 「カバンほどの大きさの小さな衛星にとって、これはまさに偉大な第一歩だ。キューブサットには地球外に大きな未来があり、我々はその未知を切り開けたことをうれしく思っている。」(MarCOの開発責任者である、JPLのジョエル・クライェフスキー氏) [...]