月探査 (ブログ)

月サンプルリターン機嫦娥5号の帰還地点が判明

中国の月探査の勢いは目を見張るものがあります。今年、月着陸(及びローバー探査)を行う嫦娥3号が打ち上げられる予定ですが、すでにその先の先、嫦娥5号の開発も始まっています。 2017年に打ち上げられるとされている嫦娥5号は、無人のサンプルリターン機です。人民網日本語版では、この嫦娥5号の帰還サンプルの着陸地点を、中国北部の草原地帯であると伝えています。これは、嫦娥2号、3号をはじめとする中国の月探査機のチーフエンジニアである葉培建氏の発言を、新華社が報道したものとして伝えています。 ...

2023-07-10T10:02:28+09:002013年3月4日(月)|嫦娥(じょうが)|

嫦娥2号、地球から2000万キロメートルまで到達

月探査を終えたあと、深宇宙探査へ向かい、先ごろは小惑星トータティスの探査も行った嫦娥2合ですが、順調に「地球から離れて」いるようです。このほど、地球から2000万キロメートルの地点にまで到達したと、人民網日本語版が伝えています。なお、もとは人民日報の報道です。 記事では、今後の予定については書かれていませんが、打ち上げから2年半を経て探査機が順調な状態にあることが推定されます。おそらくは今後も、さらに遠くの深宇宙を目指して飛行し、将来の惑星探査に必要となる各種の技術やデータの取得を行うものとみられます。 ...

2023-07-10T10:02:28+09:002013年3月1日(金)|嫦娥2号|

嫦娥3号打ち上げに備えて深宇宙通信網を整備

今年は中国の月探査機、嫦娥3号の打ち上げが予定されています。探査機の開発と並行して、月との通信を行うための深宇宙通信網の整備が進められているようです。中国之声の記事を人民網日本語版が報道しています。 この記事によると、深宇宙と通信するためのアンテナは、中国最西端の新疆ウイグル自治区のカシュガル(喀什)市と、中国最東端にある黒竜江省のチャムス(佳木斯)市に設置されています。カシュガルのアンテナは直径35メートル、チャムスのアンテナは直径66メートルで、このチャムスのアンテナはアジア一の直径を誇るとのことです(編集長注: ...

2023-07-10T10:02:29+09:002013年2月1日(金)|嫦娥3号|

ロシアの月探査機「ルナ・グローブ」の打ち上げは2015年…ロシア宇宙庁長官

これまで、計画は伝えられてきたものの、打ち上げ年度がはっきりとしていなかったロシアの月探査機「ルナ・グローブ」について、ロシア宇宙庁のポポフキン長官がこのほど、2015年の打ち上げを言明しました。ロシアはルナ・グローブを含めて4つの月探査計画を持っており、最終的には月面基地を構築することを考えているようですが、ルナ・グローブはその第一弾となるものです。 ルナ・グローブは月の周りを周回する探査機で、科学機器(ペイロード)の重量は120キログラム、天体物理観測機器や月周辺のダストの観測装置、同じく月周辺のプラズマのモニター装置などを搭載していきます。 ...

2023-07-10T10:02:29+09:002013年1月18日(金)|ルナ・グローブ|

韓国が2017年にも月探査機を打ち上げか?

韓国が2017年にも月探査機を打ち上げるのではないかという情報が入ってきています。韓国などの複数のメディアが報道しています。 これらの情報によりますと、次期大統領に選出された朴槿恵(パク・クネ)氏が、大統領の引継ぎ委員会に報告する内容に含まれている情報とのことです。 ...

2022-08-08T14:18:49+09:002013年1月18日(金)|韓国極周回月探査衛星|
Go to Top