月探査 (ブログ)

嫦娥3号、最後の試験(熱試験)へ

今年後半に打ち上げ予定の中国の月探査機、嫦娥3号が、いよいよ最後の試験である温度差試験(記事にはそう書いてありますが、いわゆる熱試験、あるいは熱構造試験ではないかと思われます)に挑んでいます。北京晨報の記事を人民網日本語版が伝えています。 月には空気がないため、昼と夜、さらにいえば日が当たるところと当たらないところで大きな温度差があります。この温度差は最大で200度程度にまで達することもあるため、探査機、とりわけ月の昼と夜を両方共耐えぬくことを狙う探査機にとっては、この温度差を生き抜くことが最大の目標となります。 ...

2023-07-10T10:02:26+09:002013年5月13日(月)|嫦娥3号|

月探査機グレイルの衝突跡をルナー・リコネサンス・オービターが確認

昨年(2012年)の12月、約9ヶ月にわたる探査を終了し、月面に制御衝突した月探査機「グレイル」の衝突跡が、月を周回している探査機ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)の写真から発見されました。 グレイルは2機からなるめずらしい探査機で、相互の距離を測ることで月の重力、とりわけ表側の重力を高精度で調査することを目的としていました。 ...

嫦娥5号の打ち上げは2018年か?

このところ嫦娥5号に関する情報が相次いで中国から出てきていますが、新たに、打ち上げが2018年との情報が出てきました。 これは、現在開催中の全国人民代表者会議(全人代)の中で、嫦娥計画の副エンジニアである胡浩氏が発言したものです。中央人民広播電台・中国之声の報道を人民網日本語版が伝えています。 ...

2023-07-10T10:02:28+09:002013年3月12日(火)|嫦娥(じょうが), 嫦娥5号|
Go to Top