中国の月探査機。サンプルリターンを実施。2020年12月に打ち上げられ、月からのサンプルリターンに成功した。
【追記あり】嫦娥5号で採取された月サンプルの配布開始
昨年12月に月からのサンプル採取を実施した中国の月探査機「嫦娥5号」について、中国国家航天局は12日、サンプル採取の第1弾を開始したと発表しました。 嫦娥5号のサンプル引き渡し第1弾を記念したセレモニー。壇上の参加者が持つ赤い冊子は配布されたサンプルの目録と思われる。Copyright: © CNSA https://www.youtube.com/watch?v=_KRpXCDW7ng 嫦娥5号は世界で3カ国目(アメリカ、旧ソ連に次ぐ)となる月からのサンプルリターンに成功しました。回収したサンプルの総量は1.7キログラムを超えます。これらのサンプルに関しては科学的な研究のために、研究機関への配布が行われることが告知されていました。 人民網日本語版によると、教育部(日本の省に相当)、工業・情報化部(以下同)、自然資源部(以下同)、中国科学院、原子力工業集団、航天科技集団など23の科学研究機関から85件もの申請があったとのことです。今回の配布は、これらの申請から審査を通った13科学機関の31件の申請が認められ、配布が行われました。配布されたサンプルの総量は17.4764グラムで、これは回収されたサンプルのおよそ100分の1ということになります。 中国中央テレビの報道では、サンプルの様子なども映されています。樹脂で固められて円筒状(ケーキのような形)となった月サンプルや、容器に小分けされた岩、あるいは石などが映されています。おそらくそれぞれが(厳密に分量などが測られた上で)研究機関へ配布されたのではないかと思われます。 [...]