moonstation

About 寺薗淳也

この作成者は詳細を入力していません
So far 寺薗淳也 has created 1592 blog entries.

夜空を見上げれば、いつも月があった ~月と人類の関係史~

 月。これほどまでに人類の生活や文化と密接に関わりあってきた天体は、他にない。はるか昔、暦は月の満ち欠けによって作られ、太陽暦で生活するいまもなお、1年は12の「月」に分割されているし、7日ごとに「月」曜日が訪れ  月はまた、想像力をかき立てる存在でもある。作家ジュール・ベルヌは『地球から月へ』を著し、メリエスによる世界初の劇映画も『月世界旅行』だった。さらには「月の沙漠」「ムーンリバー」など歌にも多く歌われ、月並み、ハネムーン、クロワッサン(三日月)など、日常会話にも月はたびたび登場する。満月に吠える狼男、かぐや姫など、言い伝えや物語でも月は大きな役割を果たしている。 ...

2023-07-10T10:01:57+09:002016年2月28日(日)|月の雑学|

金星探査機あかつき、一時交信不能に…現在は回復

昨年12月に金星周回軌道への投入に成功した金星探査機「あかつき」が、先日一時交信不能になっていたことが明らかになりました。 24日に発表された宇宙科学研究所のウェブページによりますと、2月20日(土)に、「あかつき」との交信を担っている長野県の臼田局との間で、衛星の状態を示す信号であるテレメトリを受信できない状態となり、同時に地上からもコマンドを送ることができない状態となっていました。 ...

2016-03-28T06:21:26+09:002016年2月25日(木)|あかつき|

嫦娥3号、月面での活動を再開、14ヶ月経過しても健在

中国の月探査機「嫦娥3号」ですが、最近あまり消息が聞こえてきていなかったものの、状態については問題ないようです。 人民網日本語版が新華網の記事を引用する形で伝えた情報によりますと、嫦娥3号は18日にスリープ状態から復帰、観測を再開したとのことです。これは月面の昼に入ったためのもので、要は探査機は正常に動作しているということです。 ...

2023-07-10T10:01:57+09:002016年2月24日(水)|嫦娥3号|

嫦娥5号、開発段階に…打ち上げは2017年「以降」

中国の月探査機、嫦娥5号の開発についての情報が入ってきました。人民網日本語版が、科技日報の記事を引用する形で伝えています。 それによりますと、嫦娥5号は試作機の製作段階から、いよいよ開発機の製作段階(宇宙探査の用語でいえばフライトモデル=FM製作)に入ったとのことです。記事の内容をみると、プロジェクト移行審査のようなことが行われており、その段階が終わって一歩進んだとも考えられます。 ...

2023-07-10T10:01:57+09:002016年2月23日(火)|嫦娥4号, 嫦娥5号|

3月28日(月)、月探査情報ステーションをリニューアルします

月探査情報ステーションは、サイトデザインの一新、コンテンツ管理システムの設置、現状に合わせたコーナーの再編などを目指し、現在大規模リニューアル作業を進めています。 このたび、作業の進捗にある程度めどがたち、また夏のシーズンに向けて早めにオープンし、サイトの不具合発生などに備える必要があることなどを考慮し、リニューアルした新サイトのオープンを3月28日(月)に行うことといたしました。 ...

2016-03-28T06:22:25+09:002016年2月23日(火)|月探査情報ステーション|
Go to Top