ニューホライズンズの全データ、地球への送信完了
冥王星・カイパーベルト探査機ニューホライズンズのチームは27日、昨年7月の冥王星最接近(フライバイ)の際に観測したデータの地球への送信が完了したと発表しました。1年以上かけて、ゆっくりと地球に送られてきたというわけです。 ...
冥王星・カイパーベルト探査機ニューホライズンズのチームは27日、昨年7月の冥王星最接近(フライバイ)の際に観測したデータの地球への送信が完了したと発表しました。1年以上かけて、ゆっくりと地球に送られてきたというわけです。 ...
探査機から得られたデータはすべてが貴重なものです。そしてその量は近年どんどん膨大になっていき、科学者が解析するには何年もかかるのが通例となっています。日本の月探査機「かぐや」のデータも、打ち上げから9年経過した今も科学者が懸命になって解析しています。 2011年に打ち上げられ、2012年12月に運用を終了した月探査機「グレイル」もそのような探査機の1つです。月の重力を詳細に調べることを目的としたこの探査機は、2つの探査機からなる珍しい構成の月探査機でした。 ...
待っていた、ともいえますし、見たくなかった、ともいえる写真が届きました。 このブログでもずっとお伝えしていますが、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシア共同の火星探査計画「エクソマーズ」において、19日に周回機は火星周回軌道投入に成功したものの、同時に火星地表への着陸を目指して降下していた着陸実証機「スキアパレッリ」は着陸直前に交信が途絶し行方不明となりました。 ...
2017年中に月探査ローバー打ち上げを目指す日本のチーム、ハクト(HAKUTO)を開発する株式会社ispaceと、このプロジェクトを支援するKDDI株式会社は、27日、打ち上げローバーの命名キャンペーンを開始すると発表しました。 ...
NASAが進める小惑星探査の枠組み、「小惑星イニシアチブ」についてのページを、新サイトへと移行しました。 今回は、トップページだけではなく、「プロジェクトの概要」(旧ページでは「探査の概要」)のページも同時に移行し、小惑星イニシアチブに関するページすべてが新サイトへと移行しました。月探査・火星探査・惑星探査関連ですべてのページが新サイトに移行したのは、エクソマーズに続き2つ目となります。 ...