「はやぶさ2」、小惑星リュウグウの衛星を探索
2018年6月14日、JAXAはやぶさ2プロジェクトチームは、小惑星リュウグウ到着を控えた探査機「はやぶさ2」の状況を報告しました。14日時点でリュウグウと「はやぶさ2」との距離は約750キロメートルとなり、到着まで7回ほどの軌道修正を行ってリュウグウとの距離を詰めていく予定です。 https://www.youtube.com/watch?v=rv2xckd1dCw ...
2018年6月14日、JAXAはやぶさ2プロジェクトチームは、小惑星リュウグウ到着を控えた探査機「はやぶさ2」の状況を報告しました。14日時点でリュウグウと「はやぶさ2」との距離は約750キロメートルとなり、到着まで7回ほどの軌道修正を行ってリュウグウとの距離を詰めていく予定です。 https://www.youtube.com/watch?v=rv2xckd1dCw ...
「アメリカ版はやぶさ」とも呼ばれ、「はやぶさ」や「はやぶさ2」と同様、小惑星からのサンプルリターンを目指しているアメリカの小惑星探査機「オサイレス・レックス」(オシリス・レックス)について、チームは22日、登録された会員向けに発せられたメール内で、目的地の小惑星「ベンヌ」への到着が12月3日になると発表しました。 これに先立ち、小惑星接近フェーズ運用が8月17日から開始されると発表しました。この「小惑星接近フェーズ運用」とは、目的地の小惑星の姿を捉えながら、そこへ近づいていく一連の探査機の運用を指します。 ...
小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載されている装置「スタートラッカー」(どのようなものなのかは後述)が、目的地である小惑星リュウグウの姿を捉えました。まだはっきりと形がみえるほどの大きさではないですが、点よりは少し大きい大きさになっています。 ...
月探査レース「グーグル・ルナーXプライズ」に日本から挑戦していたチーム「ハクト」(HAKUTO)は、本日(5月3日)、これまでの挑戦をまとめた動画を公開しました。なお、ハクトによると、この動画はハクトが公開する最後の動画となるとのことです。 https://twitter.com/Team_HAKUTO/status/991874992777416704 ...
今年(2018年)打ち上げ予定の中国の月探査機「嫦娥4号」に搭載される予定の小型通信衛星が、「鵲橋」(じゃっきょう…記事最後の編集長注参照)と命名されました。人民網日本語版が伝えています。 嫦娥4号は、中国としては2つ目となる月着陸探査機です。 ...