ブログ

嫦娥2号、月食を乗り切る

現在月を周回している中国の月探査機、嫦娥2号が、先日の月食を無事乗り切ったことが明らかになりました。 月食は月探査機にとって大きな危険を伴います。まず、地球の陰に長時間入ってしまうため、電力供給ができず、充電された電池だけで何時間も探査機を動作させる必要があります。太陽光が当たらないことから、探査機の温度は極端に冷えることになります。さらに、月食の時間中は、地球との通信ができなくなるため、何かトラブルが発生した際にも即時対応ができないという大きなリスクを伴います。 ...

2016-04-08T18:52:07+09:002010年12月25日(土)|嫦娥2号|

2001マーズオデッセイ、火星探査の最長記録を更新

2001年に打ち上げられたアメリカの火星探査機「2001マーズオデッセイ」が、このほど火星探査の最長記録を更新しました。 2001マーズオデッセイは、12月15日時点で火星周回軌道に3340日間滞在して観測を続け、これは1997年から2006年まで探査を続けた、マーズ・グローバル・サーベイヤーの記録を抜き、最長の火星周回軌道滞在記録となります。 ...

2016-04-08T18:54:01+09:002010年12月19日(日)|2001マーズ・オデッセイ|

嫦娥2号、今度の月食に耐えられるか?

12月21日には月食があります。月食はもちろん珍しい天体現象でもありますが、月探査機にとっては非常に大きな試練となります。 新華社(新華網=新華社のウェブサイト)が伝えたところによりますと、今度の月食に際し、月を周回している嫦娥2号に太陽光が当たらなくなるため、発電ができなくなるということです。また、衛星に太陽光が当たらないため、衛星はマイナス100度以下という極端に寒い環境に置かれる危険性があります。 ...

2016-04-08T18:54:22+09:002010年12月19日(日)|嫦娥2号|

メッセンジャー、いよいよ1年にわたる水星周回観測を開始

水星探査機メッセンジャーは、4月4日(アメリカ現地時間)よりいよいよ、水星周回観測を開始します。1年にわたるこの観測期間中に、メッセンジャーは水星を合計で700周以上周回し、各種観測を実施します。 ちょうど本日終了した周回探査準備段階において、すべての機器が正常であることが確認されています。「水星の過酷な環境にもかかわらずすべての機器は順調に動作している。今日から始まる基本科学観測期間で、この惑星についての全球的な知見が数多く得られるだろう。さらにいえば、太陽活動が活発化すれば、私たちは砂かぶり席でそれをみることができるわけだ。」と、メッセンジャーの探査責任者であるシーン・ソロモン教授は述べています。 ...

2016-04-08T18:54:46+09:002010年12月9日(木)|メッセンジャー|
Go to Top