ブログ

ラディーの最期の日時を当てよう! 「ラディー・インパクト・チャレンジ」実施

昨年9月に打ち上げられた月探査機「ラディー」ですが、間もなく探査を終了することになります。探査を終了した探査機は、あらかじめ定められた手順に従い、これまたあらかじめ定められた場所へと落下(制御落下)することになります。その瞬間を目撃しよう、という企画「ラディー・インパクト・チャレンジ」が、NASAで実施されています。 時間を当てる企画の締切は、アメリカ時間では11日の午後3時(アメリカ太平洋標準時。日本時間では12日午前7時(夏時間考慮)となります。 ...

2016-04-05T07:27:42+09:002014年4月7日(月)|ラディー|

有人火星探査の健康リスクはNASAの許容値を超える? 独立パネルが提言

これまでも有人火星探査については、飛行途中に受ける放射線の量などの懸念がありましたが、これについて新しい記事です。火星有人飛行に関しては、NASAが現在設定している健康に関する限度を上回る恐れがあると、医療関係者による独立評価パネルが結論づけました。MarsDaily.comが報じています。 これは火星探査についての議論ですが、今後、小惑星探査も含め、長時間の宇宙飛行を伴う有人探査計画については、この検討を真剣に受け止めなければならなくなるでしょう。 ...

2016-04-05T07:29:37+09:002014年4月6日(日)|火星探査 (ブログ)|

11月に月探査情報ステーションのイベントを共催する団体等を募集します

月探査情報ステーションでは、毎年秋(例年ですと11月、今年も11月です。後述)、宇宙開発・宇宙科学の一般向けイベント「宇宙を楽しむ市民シンポジウム」を開催しています。また、関連して編集長などが伺う講演も実施しています。 今年もまた、11月に合わせ、九州地区などでイベントを実施したいと考えております。もしご興味がある団体(宇宙や天文の愛好団体、科学館、プラネタリウム、大学、NPO法人など)がございましたら、ご連絡をいただきますようお願いいたします。 ...

2016-04-05T07:31:20+09:002014年3月19日(水)|月探査情報ステーション|

火星クレーターの命名権販売に国際天文学連合が抗議

探査とやや外れるかも知れませんが、火星クレーターでちょっと興味深い記事がありました。火星の表面にあるクレーターに名前をつける権利(命名権)を販売しているアメリカの会社に対して、国際天文学連合(IAU)が抗議を行いました。 問題となっているのは、アメリカの会社「ウィング」(Uwingu)が、火星のクレーターに名前をつける権利を販売しているということです。これに対して、IAUがこのような方法での命名に異議を唱えています。 ...

2016-04-05T07:33:22+09:002014年3月16日(日)|月・惑星探査一般|

中国は月面基地を作る予定なし―月探査担当者が明言

嫦娥3号で月への着陸を達成させたり、将来は有人月探査を実行するのではないかと噂される中国の月探査計画ですが、少なくとも現時点ではその中に、恒久的な月面基地計画は入っていないようです。新華社の記事をSpaceDaily.comが伝えています。 この担当者はYu ...

2016-04-05T07:34:18+09:002014年3月10日(月)|月探査 (ブログ)|
Go to Top