冥王星は「赤い星」だった…ニューホライズンズが詳細な姿を明らかに
以前から地上、あるいはハッブル宇宙望遠鏡などからの観測によって、冥王星の表面が赤っぽいことは知られていましたが、今回その「生の姿」を探査機が捉えました。ニューホライズンズが撮影した冥王星のカラー画像は、まさに衝撃ともいえるものです。 ...
以前から地上、あるいはハッブル宇宙望遠鏡などからの観測によって、冥王星の表面が赤っぽいことは知られていましたが、今回その「生の姿」を探査機が捉えました。ニューホライズンズが撮影した冥王星のカラー画像は、まさに衝撃ともいえるものです。 ...
6月30日(アメリカ現地時間)に撮影された、冥王星とその衛星カロンの公転写真 ...
メディアなどでかなり広く報道されていますが、日本が2020年代初頭をめどに、月南極地域への着陸探査を実施することが、文部科学省で了承された模様です。 これらの記事によると、文部科学省の小委員会(有識者会議と報道しているところもあります)における議論によって、月南極への着陸計画が了承されたということです。時期については、、いずれの記事も2020年初頭と報道しています。 ...
準惑星ケレスを探査している探査機ドーンですが、詳しい観測により、不思議なケレスの姿が次第に明らかになってきています。以前から話題になっている謎の白い点に加え、今度は新たに、標高約5000メートルにも達する山が存在することが明らかになりました。 現在ドーンは、ケレス上空約4400キロメートルを周回しながら観測を続けています。今回、これまでずっと話題になってきた謎の白い点について、新たな高解像度の写真が撮影されました。 ...
最近、いくつかの新聞などが、日本が火星の衛星からのサンプルリターンを行うことを決定したと報じています。これについてはどのような計画になっており、実際のところどうなのかという点について、少し真相を追ってみることにします。 一斉にこの記事が出た理由としては、6月9日(火)に開催された、宇宙政策委員会の宇宙科学・探査小委員会の第2回会合にあるかと思われます。 ...