韓国の月周回衛星、2018年末に打ち上げ…NASAの資料から判明
これまでこのブログでも韓国の月探査計画について伝えてきました。非常に急いでいることから現実性について私としては疑問を持っていましたが、それでも着実に進んでいるようです。それを示す情報が、NASAから届きました。 NASAはこのほど、2018年末に打ち上げ予定の韓国の月周回衛星へ機器を搭載するための公募(AO: ...
これまでこのブログでも韓国の月探査計画について伝えてきました。非常に急いでいることから現実性について私としては疑問を持っていましたが、それでも着実に進んでいるようです。それを示す情報が、NASAから届きました。 NASAはこのほど、2018年末に打ち上げ予定の韓国の月周回衛星へ機器を搭載するための公募(AO: ...
やや月・惑星探査からは離れるかもしれませんが、興味深い話題でしたのでこのブログでご紹介します。 よく、「満月の日に出産が多い」という話を聞いたことがないでしょうか。私の周りの人にも、「そういえば自分が生まれたとき満月だったと聞かされた」とか、「自分が子供を産んだときには満月だった」という話をする人が結構います。 ...
今年3月に打ち上げられ、10月初めに火星へ到着するヨーロッパの火星探査機「エクソマーズ」の管制チームの訓練の様子が、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)のサイトで公開されています。 ...
アメリカ現地時間9月1日に、アメリカのベンチャー企業スペースX社のロケット「ファルコン9」(ファルコン・ナイン)がエンジン試験中に爆発し、搭載している衛星が失われるという事故が発生しました。 今回この事故が発生したのは、アメリカ・フロリダ州のケープカナベラル宇宙センター(空軍基地)ですが、同じこのセンターからは、来週8日(アメリカ現地時間。日本時間では9日)に、小惑星探査機オサイレス・レックス(オシリス・レックス)の打ち上げが控えています。 ...
以前お伝えした通り、中国は2020年に火星探査を計画しています。この探査は中国初の、独自の火星探査となります。 この火星探査がいよいよ動き出すようです。このほど人民網日本語版が火星探査についての詳細な記事を掲載しましたが、それによると、2020年の中国の火星探査は、周回・着陸・ローバー(現記事では「巡視」となっていますが、これはローバー探査のことかと思われます)という3つの探査を一度に行うということになるようです。 ...