中国の火星探査は2020年前後に開始…当局関係者が演説
以前から中国の火星探査の状況についてはお伝えしてきましたが、さらに新しい情報です。 中国科学院重大科学技術任務局の徐帆江副局長は、20日から3日間にわたって開催された第3回北京月・深宇宙探査国際フォーラムにおいて、中国の火星探査が2020年前後に開始されると発言しました。新華社の報道を元に人民網日本語版が伝えています。 ...
以前から中国の火星探査の状況についてはお伝えしてきましたが、さらに新しい情報です。 中国科学院重大科学技術任務局の徐帆江副局長は、20日から3日間にわたって開催された第3回北京月・深宇宙探査国際フォーラムにおいて、中国の火星探査が2020年前後に開始されると発言しました。新華社の報道を元に人民網日本語版が伝えています。 ...
ここのところ中国の火星探査に関する情報が相次いで流れてきています。 中国の火星探査についても相変わらず情報が少ないですが、少なくとも中国が2020年(頃)に火星へ探査機を打ち上げることはほぼ間違いなさそうです。 ...
中国が火星探査に乗り出すという話はこのブログでもこれまで何回かお伝えしておりますが(記事1、記事2、記事3)、その詳細が少しずつ明らかになってきました。しかも、思ったよりもかなり大規模なものになるようです。 新華社が伝えた記事を人民網日本語版が伝えた記事によりますと、今回第3回北京月・深宇宙探査国際フォーラムにおいて、中国科学院重大科学技術任務局の徐帆江副局長がその進行状況と現在検討されている探査内容を明らかにしました。 ...
JAXAとCNESによるMMX協力関係の署名式。左から在日フランス大使館のポール=ベルトラン・バレッツ公使、左から2番めはCNESのジャン=イヴ・ル・ガル総裁、右から2番めはJAXAの奥村直樹理事長、右は文部科学省、田中正朗研究開発局長。 ...
ボーイングというと飛行機の製造会社というイメージが強いと思いますが、実は宇宙分野でも非常に多くの実績を持っています。そのボーイング社から興味深い発表がありました。 ボーイング社は3日、月・火星などの深宇宙有人探査に向けた有人探査機及びその輸送システムのコンセプトを発表しました。 ...