メッセンジャー、水星周回軌道投入に成功
2004年に打ち上げられ、これまで3回にわたって水星フライバイを成功させてきた探査機メッセンジャーが、最終目標である水星周回軌道への投入に成功しました。 水星周回軌道への投入は、アメリカ東部時間で17日午後9時過ぎ(日本時間では18日午前11時過ぎ)に行われ、無事成功しました。 ...
2004年に打ち上げられ、これまで3回にわたって水星フライバイを成功させてきた探査機メッセンジャーが、最終目標である水星周回軌道への投入に成功しました。 水星周回軌道への投入は、アメリカ東部時間で17日午後9時過ぎ(日本時間では18日午前11時過ぎ)に行われ、無事成功しました。 ...
アメリカの月探査機、ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が取得したデータのうち、最終版が3月15日に公開されました。 今回で5回目となるこのデータ公開では、観測の生データに加え、高次データと呼ばれる、科学的な処理を加えたデータ(モザイク画像など)も公開されています。データ量は192テラバイト(DVD-ROM約41000枚)以上にものぼり、もちろんこれまで月で得られたデータ量としては最大のものといえるでしょう。 ...
小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子の分析結果について、JAXAは10日記者会見を開催し、その概要を発表しました。また、同じ10日、アメリカ・テキサス州ザ・ウッドランズで開催されている、第42回月惑星科学会議(LPSC: Lunar ...
今年8月5日の打ち上げが予定されている木星探査機、ジュノーの組み立てが、現在アメリカ・コロラド州デンバーにあるロッキード・マーチン宇宙システムの工場で進められています。 ジュノーは、木星を極方向に33回周回し、木星の大部分を占めるガスの起源や構造、大気、磁気圏などの探査を行います。なお、動力には太陽光を使用します。 ...
中国は今年11月に初の火星探査機「蛍火1号」の打ち上げを予定していますが、これはロシアの火星探査機に相乗りし、ロシアのロケットにより打ち上げられます。しかし、中国は2013年には、自力での火星探査を実施することを計画しています。新華社が伝えています。 中国空間技術研究院の葉培建・政治協商会議全国委員会委員が、新華社の取材の答えて明らかになったものです。 ...