ブログ

嫦娥3号のロケットが打ち上げ場所に到着

先日、嫦娥3号の打ち上げロケットが北京を離れ打ち上げ場所に向かったという記事を書きましたが、このほどこのロケット「長征3号」が四川省の西昌宇宙センターに到着しました。中国国家国防科工局が1日に明らかにしたと、人民網日本語版が伝えています。 ロケットが到着したことにより、いよいよ打ち上げ準備が本格化することになります。今後、探査機との結合、試験などを実施した上で、年末に「時期を見計らい」(記事による)打ち上げることになるとのことです。おそらく12月のどこかのタイミングでの打ち上げになるものとみられています。 ...

2016-04-05T08:37:00+09:002013年11月8日(金)|嫦娥3号|

インドの火星探査機マンガルヤーン、打ち上げ成功

11月5日に打ち上げられたインド初の火星探査機、マンガルヤーンは、ロケットから切り離され、打ち上げは成功しました。 11月5日午後2時38分(インド現地時間、日本時間では同日午後6時8分)、インド東部アンドヤ・プラデシュ州のスリハリコタにあるサティシュ・ダワン射場から打ち上げられました。 ...

2016-04-05T08:37:10+09:002013年11月5日(火)|マンガルヤーン|

インドの火星探査機マンガルヤーンの打ち上げは11月5日

インド初の火星探査機マンガルヤーンの打ち上げ日が、11月5日となりました。spacetoday.netが伝えているほか、インド宇宙機関(ISRO)のホームページにも打ち上げ日が記されています。 マンガルヤーンの打ち上げは、本来であれば10月28日が予定されていましたが(正確には、打ち上げ可能日時が10月28日からです)、追跡管制を担当する船が太平洋地域に到着するのが遅れたため、打ち上げ日が延びてしまったものです。 ...

2016-04-05T08:37:23+09:002013年11月2日(土)|マンガルヤーン|

嫦娥3号の打ち上げロケットが現地へ出発

中国の月探査機「嫦娥3号」を打ち上げるロケット「長征ロケット」が、組み立て場所の北京を離れ、打ち上げ場所である四川省の西昌宇宙センターへと向かいました。人民網日本語版が伝えています。 今回のロケットは、「長征3号乙遥二十三」ということで、基本的には長征3号ロケットの「23号機」と考えられます。嫦娥シリーズはずっと長征3号ロケットで打ち上げられてきていますが、前回嫦娥2号を打ち上げた際に比べて、信頼性などを向上させているとのことです。 ...

2016-04-05T08:37:54+09:002013年10月31日(木)|嫦娥3号|

ラディー、月と地球の間で光通信の世界記録を樹立

10月8日に月軌道に入り探査を開始した月探査機ラディー。「地味な探査機」と思われがちでしたが、さっそく大記録を打ち立てました。 NASAは22日(現地時間)、地球とラディー探査機との間で、レーザー光を利用した通信で、毎秒622メガビットという超高速の通信(月→地球方向)を行うことに成功しました。 ...

2016-04-05T08:38:16+09:002013年10月26日(土)|ラディー|
Go to Top