水星探査機ベピ・コロンボ、打ち上げが2018年10月に延期に
日本(JAXA)とヨーロッパ(ヨーロッパ宇宙機関=ESA)が進めている水星探査計画「ベピ・コロンボ」について、ESAは11月25日、当初の打ち上げ予定を延期し、2018年10月に打ち上げると発表しました。 ...
日本(JAXA)とヨーロッパ(ヨーロッパ宇宙機関=ESA)が進めている水星探査計画「ベピ・コロンボ」について、ESAは11月25日、当初の打ち上げ予定を延期し、2018年10月に打ち上げると発表しました。 ...
11月22日、JAXA「はやぶさ2」のチームは、第2期のイオンエンジン連続運転を22日より開始したと発表しました。 「はやぶさ」を知っている方であればすでに基本的な事実かも知れませんが、おさらいしておきましょう。イオンエンジンとは、電気を帯びた粒子(イオン)を電気的に加速し噴射することで加速するというエンジン(広い意味でロケットの一種)です。 ...
とうとう、知られざる宇宙開発国ブラジルまでが、月へと向かおうとしています。 ブラジルのサンパウロ大学が、ブラジルで初となる月周回衛星を開発し、2020年12月に打ち上げる、と発表しました。衛星は超小型衛星(ナノサテライト)で、月の周りを周回し、月周辺の環境を探るとのことです。 ...
ヨーロッパとロシア共同の火星探査計画「エクソマーズ」の着陸実証機「スキアパレッリ」は、10月19日に火星に着陸するはずでしたが、着陸直前に音信不通となり、その後の他の火星探査機の画像の解析などから、火星表面に激突したことがほぼ確実視されています。 事故はなぜ起きたのか。ヨーロッパ宇宙機関(ESA)が中心となり、このスキアパレッリの事故原因の調査が進められています。11月中にも出されるとされている事故報告ですが、現在の調査状況について、ESAが発表しています。 ...
インドの次期月探査機「チャンドラヤーン2」が、来年(2017年)にもいよいよ打ち上げられるとの報道が出てきました。報じたのはインドの新聞「ザ・ヒンドュー」(The Hindu)です。 ...