ブログ

マーズ・エクスプロレーション・ローバ、激しい砂嵐に遭遇

当初予定を遙かに超える3年半のミッションを続けているマーズ・エクスプロレーション・ローバですが、ここにきて、ミッション開始以来最大ともいえる大きな試練に直面しています。 それは、砂嵐です。現在、火星は夏の時期に当たっており、非常に大きな砂嵐が、2台のローバ、特に「オポチュニティ」に影響を与えています。砂嵐によって太陽光が妨げられているため、ローバは直射日光が99%遮られ、散乱光で何とか動いている状態です。科学者たちは、さらに砂嵐が数日続くことを心配しています。このような状況にはこれまで直面したことがないため、科学者からも心配の声が上がっています。 ...

小惑星探査機ドーン、打ち上げは9月以降に

7月7日(日本時間7月8日)に打ち上げられる予定であった小惑星探査機ドーンについて、NASAは打ち上げを延期し、9月に再設定すると発表しました。 9月への打ち上げ延期は、NASAの科学担当副長官、ドーンの計画責任者の意見に基づき、NASA長官の同意により決定されました。 ...

2016-04-22T11:33:50+09:002007年7月8日(日)|ドーン|

マーズ・エクスプロレーション・ローバ、クレーターへ降下する旅へ

着陸後3年半を経過しても順調に動作を続けている火星ローバ「マーズ・エクスプロレーション・ローバ」のうち、2台目の「オポチュニティ」が、クレーターへの降下を行うことになりました。) 「オポチュニティ」が降下するクレーターは、ビクトリア・クレーターというクレーターです。既に、ローバはクレーター周辺の探査を済ませており、その内部に降りてクレータの探査をすることが、科学的に非常に意味があると、ローバの科学チームが判断したものです。 ...

メッセンジャーの金星フライバイ時の写真を公開

先日6月5日午後7時8分(日本時間6月6日午前8時8分)に金星をフライバイしたアメリカの水星探査機「メッセンジャー」が、フライバイ時に撮影した金星の写真が公開されました。 搭載カメラの試験を兼ねて撮影された金星の撮影では、何枚かの写真が撮影されました。上の写真はそのうちの1枚です。 ...

2023-07-10T10:02:38+09:002007年6月15日(金)|メッセンジャー|

土星の2衛星は活動的…カッシーニ探査機のデータから判明

土星の2つの衛星、テチスとディオネは、宇宙空間に粒子を放出していることが、最近のカッシーニ探査機の探査で分かりました。このことは、両衛星が何らかの形で地質学的な活動を起こしていることを示唆しており、大変興味深い結果です。火山活動の可能性もあります。 この結果は、今週発行の科学雑誌「ネイチャー」に掲載されます。 ...

2023-07-10T10:02:38+09:002007年6月15日(金)|カッシーニ/ホイヘンス|
Go to Top