ブログ

今週のはやぶさ君 (12/10)

本日も、はやぶさ君は地球に向けて帰還のための運用を続けています。 小惑星イトカワに滞在している間、はやぶさ君はイトカワをいろいろな波長で観測しました。2009年10月22日の回で紹介した近赤外線での観測に加えて、イトカワ表面の岩石に含まれている元素を知るために、蛍光X線の観測も行いました。 ...

2016-04-11T19:41:21+09:002009年12月10日(木)|はやぶさ|

火星隕石に新たに生命存在の証拠を発見

NASAのジョンソン宇宙センターの研究チームが、新たな分析機器を用いて火星隕石を分析した結果、火星にかつて生命が存在した強力な証拠を発見した、とNASAが発表しました。 今回の分析では、隕石の中に含まれる、生命の存在を示すとみられる物質を分析することにポイントが置かれています。この研究により、隕石の中にみつかったとされる物質について、生命が存在したという説明がもっとも確かなものであると結論づけられると、この研究グループでは主張しています。 ...

2016-04-11T19:42:18+09:002009年12月2日(水)|火星探査 (ブログ)|

アポロ時代の月ダスト(土)の探査データがオーストラリアで見つかる

いまから約40年前に行われたアポロ探査によって得られた、月表層のダスト(細かい砂)のオリジナルデータが、オーストラリアの研究者によって保存されていることがわかりました。NASAにも既に原本は存在していないとみられており、このデータは将来的な月面基地の構築などに際して、非常に貴重なデータになるものとみられています。 【この記事は現在執筆中です】 ...

2016-04-11T19:42:55+09:002009年11月30日(月)|月探査 (ブログ)|
Go to Top