ブログ

中国は単独で火星探査を行う能力を備える…嫦娥計画責任者が講演

中国は独自で火星探査を行う能力を備えており、政府の指示があれば打ち上げは可能だ…中国の月探査、嫦娥計画の総責任者である葉培建氏が9日、中国・重慶の大学で行った講演で述べた内容です。12日付の人民網日本語版が伝えています。 この講演では、中国は2013年にも、独自の火星探査機を独自のロケットと独自の管制システムで打ち上げる能力がある、と述べています。 ...

2016-04-11T19:24:51+09:002010年4月13日(火)|火星探査 (ブログ)|

中国が独自の月面車を完成、嫦娥3号で打ち上げへ

12日付の人民網日本語版では、中国独自開発による月面車が完成し、2013年に打ち上げられる予定の「嫦娥3号」に搭載されるという記事が掲載されています。 記事では、中国では既に十数台の月面ローバーを完成させているほか、2017年にはサンプルリターンを行う(嫦娥4号?)ことにも触れられています。 ...

2016-04-11T19:25:18+09:002010年4月13日(火)|嫦娥3号|

はやぶさ軌道情報 (4/1)

「はやぶさ」は、3月27日に、昨年春からの第2期の軌道制御を終了しました。3月31日に得られた軌道の推定値によれば、ほぼ計画された目標点を通過する軌道に到達したことが確認されました。 BR-BT図で見るように、計画通りに目標点を捉えていることがわかります。慣性系での図では、目標軌道よりも鋭く曲がる軌道となっているように見えますが、これは、到達点との間になお誤差が残っていることを示しています。昨年11月から採った新たなイオンエンジンの運転形態では、どうしても直接には監視・管理できない情報があって、このために実際の推力の大きさに誤差が出てしまいます。図でみるようにスウィングバイは非常に大きな感度をもっているわけです。われわれもよく多用する手法ですが、大きな軌道制御能力をもつ反面、非常に正確な誘導技術を必要とします。 ...

2023-07-10T10:02:34+09:002010年4月6日(火)|はやぶさ|

今週のはやぶさ君 (4/1)

はやぶさ君はいったんイオンエンジンを止めて、もう一度、位置と速度を測定しています。 イオンエンジンの連続運転はこれで終わりです。これからは、はやぶさ君の位置と速度を測定しては、少しずつ、少しずつ、慎重に吹いて調整していきます。 ...

2016-04-11T19:25:52+09:002010年4月1日(木)|はやぶさ|
Go to Top