マーズ・リコネサンス・オービターのデータから、火星表面に水の流れた跡を発見
火星を周回して探査を続けているマーズ・リコネサンス・オービター(MRO)のデータを解析した結果、火星の暖かい時期に、火星表面に水が流れた跡が存在することが発見されました。 火星表面の斜面の中には、指のようにみえる地形が春の終わりから夏にかけてみえることがあります。この地形は冬になると消え、次の春になるとまた現れます。この定期的に現れる地形を、火星南半球の急斜面のいくつかで繰り返し観測を行いました。 ...
火星を周回して探査を続けているマーズ・リコネサンス・オービター(MRO)のデータを解析した結果、火星の暖かい時期に、火星表面に水が流れた跡が存在することが発見されました。 火星表面の斜面の中には、指のようにみえる地形が春の終わりから夏にかけてみえることがあります。この地形は冬になると消え、次の春になるとまた現れます。この定期的に現れる地形を、火星南半球の急斜面のいくつかで繰り返し観測を行いました。 ...
木星探査機ジュノーは、アメリカ東部標準時(夏時間)で8月5日午後0時25分(日本時間8月6日午前1時25分)、フロリダ州のケープカナベラル空軍センターから打ち上げられ、5年間にわたる木星への旅に出発しました。 * ...
先日小惑星ベスタの周回軌道に入った探査機ドーンですが、4つの科学観測軌道の最初の軌道に8月11日に投入される予定です。周回高度はおよそ2700キロメートルで、この小惑星についての非常に詳細な観測が実施されることになります。 ベスタは、小惑星帯でももっとも明るい小惑星で、また多くの隕石の源でもあると考えられています。 ...
現在国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、ISSの建設作業などに従事している宇宙飛行士、古川聡さんが、このほど地上と通信回線を結んでの映画の試写会に「出席」しました。 なお、劇場公開前の映画が宇宙で試写されるのは、史上はじめての試みです。 ...
今年11月に打ち上げられる予定の火星探査機、マーズ・サイエンス・ラボラトリー探査機が、製作されてきたカリフォルニアの工場から、打ち上げ場所であるフロリダ州へと輸送されてきました。 マーズ・サイエンス・ラボラトリー(愛称「キュリオシティ」)は、7月20日、フロリダ州のケネディ宇宙センターに搬入されました。輸送には空軍のC-17輸送機が使用されました。探査機の出発地点は、カリフォルニア州パサデナ(ロサンゼルスの北方)にあるジェット推進研究所(JPL)で、ここから同州リバーサイドにあるマーチ空軍予備基地に運び込まれたあと、輸送機で大陸横断の旅につきました。 ...