火星探査 (ブログ)

マーズ・エクスプロレーション・ローバ、クレーターへ降下する旅へ

着陸後3年半を経過しても順調に動作を続けている火星ローバ「マーズ・エクスプロレーション・ローバ」のうち、2台目の「オポチュニティ」が、クレーターへの降下を行うことになりました。) 「オポチュニティ」が降下するクレーターは、ビクトリア・クレーターというクレーターです。既に、ローバはクレーター周辺の探査を済ませており、その内部に降りてクレータの探査をすることが、科学的に非常に意味があると、ローバの科学チームが判断したものです。 ...

火星ローバ「スピリット」、新たな水の証拠を発見

2004年1月の着陸からすでに3年以上にわたって火星探査を続けている、マーズ・エクスプロレーション・ローバの「スピリット」が、このほど、新たな水の存在の証拠を発見しました。「スピリット」が分析した火星の土の中に、シリカ(二酸化ケイ素)に富むものが見つかり、これはかつて火星が思ったよりも非常に湿潤な環境だったものを示すということです。このように濃密なシリカの堆積は、水の存在なしには考えられないものです。 ・プレスリリース原文 (英語) ...

2001マーズオデッセイ、火星に「パッチ状」の氷をみつける

火星探査機「2001マーズオデッセイ」の詳細観測により、火星の地下に氷が「パッチ状」に、さまざまな深さに存在していることが明らかになりました。 この研究結果は、これまでの画像よりも詳細な画像によって明らかにされたものです。この結果により、今年8月に打ち上げられ、来年(2008年)に火星地表の掘削を開始する着陸機フェニックス(Phoenix)が、氷を堀り当てる可能性が出てきました。この結果は、科学雑誌ネイチャーの5月3日号に掲載されています。 ...

2023-07-10T10:02:39+09:002007年5月6日(日)|2001マーズ・オデッセイ|
Go to Top