中国が火星探査に乗り出すという話はこのブログでもこれまで何回かお伝えしておりますが(記事1、記事2、記事3)、その詳細が少しずつ明らかになってきました。しかも、思ったよりもかなり大規模なものになるようです。
新華社が伝えた記事を人民網日本語版が伝えた記事によりますと、今回第3回北京月・深宇宙探査国際フォーラムにおいて、中国科学院重大科学技術任務局の徐帆江副局長がその進行状況と現在検討されている探査内容を明らかにしました。
それによりますと、中国の火星探査は2020年からスタートするとのことで(これは既報の通りです)、それに向けて着実に準備が進められているとのことです。そして「火星の宇宙環境、形状的特徴、表層構造、大気環境などの重要データ」を取得する(張栄橋チーフデザイナー)とのことです。
もともと中国の火星探査は、最初から周回・着陸・ローバー探査の3つをいっぺんに行うという非常に意欲的なもので、周回衛星で火星の全休の様子を明らかにし、着陸機およびローバーで地表や大気の様子を明らかにするということが考えられます。いってみれば中国が一気に他の「火星探査先進国」に追いつく、あるいはライバルのインドについていえば「(アジア初の)周回衛星投入の座は逃したが、(アジア初の)火星軟着陸はうちがやる」ということを示したいのでしょう。
さらに驚くべきことに、この火星探査プロジェクトには、探査機7機、着陸機6機が投入されるということです。これらを一気に2020年に打ち上げるということは考えにくいですが、2020年以降、約2年毎に到来する火星探査の好機に各1機、あるいは2機ずつ打ち上げる可能性はあります。
これが本当だとすれば、中国が本当に一気に火星探査で他国を追い抜こうとしているといえなくもありません。
2020年は火星探査機の打ち上げラッシュになりそうです。アメリカの「マーズ2020」、日本のH-IIAロケットで打ち上げ予定のアラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機「アル・アマル」、ヨーロッパとロシア共同の「エクソマーズ」第2次探査(ローバー)の打ち上げがすでに2020年に決定していますが、ここに中国の火星探査も入りそうです。
今回の火星探査プロジェクトは、おそらくは月面探査計画「嫦娥計画」に続く、中国の大規模火星探査プロジェクトになる可能性があります。どのような探査をいつ行うのか、今後も詳細な情報が入り次第、お伝えします。
- 人民網日本語版の記事
http://j.people.com.cn/n3/2017/0921/c95952-9272010.html - これからの火星探査 (月探査情報ステーション)
https://moonstation.jp/challenge/mars/exploration/future