韓国の月探査計画、打ち上げ予定が約2年延期されて2022年に
韓国が計画している月探査計画がまたも遅れるようです。本来であれば2020年末打ち上げ予定であった月周回機の打ち上げが約2年(19ヶ月)延期され、2022年7月打ち上げになることが決まりました。中央日報日本語版、朝鮮日報日本語版が伝えています。 ...
韓国が計画している月探査計画がまたも遅れるようです。本来であれば2020年末打ち上げ予定であった月周回機の打ち上げが約2年(19ヶ月)延期され、2022年7月打ち上げになることが決まりました。中央日報日本語版、朝鮮日報日本語版が伝えています。 ...
今日は中秋の名月ですが、この中秋の名月と並んでお月見として有名なのが「栗名月」です。 月探査情報ステーションのQ&A「栗名月とはなんですか」を更新しました。今年(2019年)の栗名月は10月11日(金曜日)です。 ...
編集長(寺薗)が、9月12日放送のJ-WAVEのラジオ番組「GOOD NEIGHBOURS」に出演することになりました。 ...
いつもよりだいぶ遅くなりましたが、夏休み恒例の「夏休み 自由研究・工作 お助けページ 2019」を公開しました。 夏休みといえば自由研究。宇宙は自由研究のテーマとしても人気ですし、月探査情報ステーションにもそういった自由研究にピッタリの内容がたくさんあります。しかし、月探査情報ステーションの膨大なページの中から、自分にピッタリの、あるいは今年話題になっているテーマを見つけ出すのは難しいです。そしてテーマを見つけ出せたとしても、どのような切り口で自由研究にまとめるかというとさらに難しくなります。 ...
会津そらの会による恒例の夏休みイベント、今年は8月4日(日)に開催されます。 今年は、3月に会津若松市の日新館天文台跡が「日本天文遺産」に認定されたことから、関連の展示を行います。そして、「はやぶさ2」については、探査機搭載の近赤外分光カメラ開発の責任者でもある北里宏平先生の講演を実施します。 ...