火星大接近特設サイト「2018年 火星大接近!」は12月31日で公開を終了します
今年の火星大接近に合わせ3月15日に公開を開始した、火星大接近の特設サイト「2018年 火星大接近!」は、2018年12月31日をもって公開を終了いたします。 本サイトは、2018年の火星大接近に際し、火星をみるための情報、及び火星そのものについての情報をご提供するため、探査を主力コンテンツとする月探査情報ステーションとは別に、姉妹サイトとして期間限定で開設したものです。 ...
今年の火星大接近に合わせ3月15日に公開を開始した、火星大接近の特設サイト「2018年 火星大接近!」は、2018年12月31日をもって公開を終了いたします。 本サイトは、2018年の火星大接近に際し、火星をみるための情報、及び火星そのものについての情報をご提供するため、探査を主力コンテンツとする月探査情報ステーションとは別に、姉妹サイトとして期間限定で開設したものです。 ...
今年(2018年)1月5日に発売された編集長(寺薗)の書籍『夜ふかしするほど面白い「月の話」』(以下「月の話」)と、本サイト(月探査情報ステーション)をベースにしたプラネタリウム番組、その名もずばり『夜ふかしするほど面白い「月の話」』が、現在、島根県のプラネタリウム「島根県立三瓶自然館サヒメル」にて制作が進められています。 「月の話」は、月について多くの方が抱く疑問や質問を、Q&A形式で解説した本です。1月5日にPHP研究所(PHP文庫)より出版されました。多くの方に手軽にお手にとっていただき、お読みいただけるよう、文庫形式で出版しています。 ...
編集長多忙により、10月9日より、月探査情報ステーションの記事更新が停止しておりました。本日より記事更新を再開いたします。 今年は「はやぶさ2」や火星大接近などに関連して講演やイベントの依頼が大変多く、また本業である大学の仕事も多忙であったことから、特にイベントが集中した7〜10月につきましてはページ更新が非常に遅いペースとなってしまっておりました。ことに10月はイベントが集中し、週2回ペースでの講演やイベント、学会などの出張が入る状態でした。 ...
月探査情報ステーションでは暗号化通信(HTTPS)を導入していますが、このたび、その通信規格をより安全なものとするため、古い規格のサポートを停止することといたしました。そのため、一部ブラウザーや携帯機器からの閲覧ができなくなる可能性があります。 ■暗号化通信の規格変更について ...
JAXA相模原キャンパス特別公開2018は、台風12号接近のため、7月28日(土)の公開が全て中止となりました。このため、本イベントも28日は中止とさせていただきます。大変申し訳ありませんが、ご了承のほどどうぞよろしくお願いいたします。 ...