中国の月探査機嫦娥5号、月着陸機の試験を完了
今年(2017年)末にも打ち上げられるとみられている中国初の月サンプルリターン探査機「嫦娥5号」、打ち上げが近づいたこともあるのか、情報がかなり出てきています。先日も準備が本格化したというニュースがありましたが、今回もその準備に関連したニュースです。 人民網日本語版の記事によると、嫦娥5号はこのほど、月着陸サブシステムの推進試験を終えたということです。 ...
今年(2017年)末にも打ち上げられるとみられている中国初の月サンプルリターン探査機「嫦娥5号」、打ち上げが近づいたこともあるのか、情報がかなり出てきています。先日も準備が本格化したというニュースがありましたが、今回もその準備に関連したニュースです。 人民網日本語版の記事によると、嫦娥5号はこのほど、月着陸サブシステムの推進試験を終えたということです。 ...
今回の記事はやや私(編集長)の個人的なニュースである側面があることを、あらかじめご承知おきください。 JAXAの「はやぶさ2」チームは23日、2012年に亡くなった宇宙研助教・飯島祐一氏の名前が小惑星に付与されたと発表しました。 ...
アポロ10号、及びアポロ17号で飛行を行い。アポロ17号では月面でのミッションを実施、「最後に月面を歩いた男」と称された宇宙飛行士のユージン・サーナン(ジーン・サーナン)氏が、1月16日(アメリカ中部時間)、テキサス州ヒューストンで亡くなりました。82歳でした。 ...
NASAが進める小惑星探査フレームワーク「小惑星イニシアチブ」、その中の大きな柱として位置づけられている、小惑星捕獲・回収・有人探査計画(アーム…ARM: Asteorid ...
ここのところ「トランプ次期政権の宇宙政策」やら「中国の月探査計画」といった固い話題ばかりが続いていましたので、今日は少し柔らか目の話題でまいりましょう。 アメリカ火星周回探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」(MRO)が印象的な写真を送ってきました。火星周回軌道上から捉えた地球と月です。NASAが7日に公開しました。 ...