土星探査機カッシーニ、衛星タイタンへの最後の最接近を実施
先日のブログ記事でもご紹介した通り、土星探査機カッシーニがいよいよ、最後のミッション「グランドフィナーレ」へ挑むことになりました。 その最初の挑戦として、土星最大の衛星タイタンに再接近し、画像の撮影などを行いました。カッシーニ探査においてはもう何度もタイタンに最接近を行っていますが、今回の最接近が最後の最接近となります。いってみれば「カッシーニがタイタンと最後のお別れをする」最接近といえるでしょう。 ...
先日のブログ記事でもご紹介した通り、土星探査機カッシーニがいよいよ、最後のミッション「グランドフィナーレ」へ挑むことになりました。 その最初の挑戦として、土星最大の衛星タイタンに再接近し、画像の撮影などを行いました。カッシーニ探査においてはもう何度もタイタンに最接近を行っていますが、今回の最接近が最後の最接近となります。いってみれば「カッシーニがタイタンと最後のお別れをする」最接近といえるでしょう。 ...
1月に、インドが金星探査と木星探査実施を考えているとブログ記事で紹介しましたが、その記事にもあるように、インドはまず金星に行く道を選んだようです。 インドの新聞「ザ・ヒンドゥー」は21日、インド宇宙研究機関(ISRO)が、近世探査計画を正式に承認したと発表しました。 ...
JAXAとCNESによるMMX協力関係の署名式。左から在日フランス大使館のポール=ベルトラン・バレッツ公使、左から2番めはCNESのジャン=イヴ・ル・ガル総裁、右から2番めはJAXAの奥村直樹理事長、右は文部科学省、田中正朗研究開発局長。 ...
冥王星を探査し終え、次の目的地であるカイパーベルト天体探査へと向かっているニューホライズンズ、しばしの「休眠」となりました。 10日、ニューホライズンズチームは、ニューホライズンズ探査機が「ハイバネート」(冬眠)状態に入ったと発表しました。冬眠は4月7日からで、9月初めころまでこの状態になるとのことです。 ...
打ち上げから20年、土星到着から13年。月・惑星探査史上最長であり、そして最大級といってもよいミッションが、いよいよその幕を下ろそうとしています。しかも、やや派手に。 NASAは5日、土星探査機カッシーニが今年9月に運用を終了して土星大気に突入すること、またそれに向けて最後のミッション、通称「グランドフィナーレ」を実施すると発表し、その概要を公表しました。 ...