今週のはやぶさ君 (1/7)
あけましておめでとうございます。 はやぶさ君は、この年末年始に軌道決定を行いました。イオンエンジンをいったんとめて、地球からはやぶさ君までの距離と、はやぶさ君の速度を測ります。体重計の上でじたばた動くと正確な体重を量れないのと同様に、イオンエンジンを吹きながらでは正確な距離と速度を測れないのです。 ...
あけましておめでとうございます。 はやぶさ君は、この年末年始に軌道決定を行いました。イオンエンジンをいったんとめて、地球からはやぶさ君までの距離と、はやぶさ君の速度を測ります。体重計の上でじたばた動くと正確な体重を量れないのと同様に、イオンエンジンを吹きながらでは正確な距離と速度を測れないのです。 ...
この1月4日(日本時間)で、着陸から6年目を迎え、まだ活動を続けているマーズ・エクスプロレーション・ローバー「スピリット」ですが、これからやってくる火星の冬の季節に向けて、いよいよもってその先に不安を抱かせる状況となっています。 「スピリット」が火星に着陸したのは、アメリカ太平洋標準時で2004年1月3日午後8時35分(日本時間で1月4日午後1時35分)でした。双子のローバである「オポチュニティ」はその少し後、同じくアメリカ東部時間で1月24日午後9時5分(日本時間1月25日午後2時5分)に火星に着陸、その後、活動を開始しました。当初想定されていた活動期間は3ヶ月でしたが、すでにその想定されていた活動時期をはるかに超え、間もなく6年目を迎えようとしています。なお、6年は火星年でいうと約3.2火星年となります。 ...
2006年に打ち上げられ、10年越しの冥王星への旅を続けている探査機、ニューホライズンズですが、このほど旅の中間地点を過ぎ、いよいよ冥王星の方が地球より近いところまでやってきました。SpaceDaily.comが伝えています。 ニューホライズンズの探査責任者、アラン・スターン氏は、「探査関係者は、まだ道半ばで、先が長いことを誰もがよくわかっている。しかし、この探査機が探査で重要なポイントを越えたということを誇りに思っている。」と語っています。 ...
NASAは29日、将来の月・惑星探査計画として、新たに3つの計画を最終選考候補として選定しました。この3つの計画は、月、小惑星、金星をめざすもので、最終的に選定されるのは2011年中頃になりそうです。 今回選定された計画は、以下の3つです。 ...
28日付の新華社(英語版)によりますと、中国の月探査衛星、嫦娥シリーズの第2号機、嫦娥2号の打ち上げが2010年末になると、当局者が語ったとのことです。 また同時に、嫦娥2号では、その次となる嫦娥3号の着陸試験を兼ね、軟着陸の実験も行うということです。また3号が着陸する場所を探査するために高解像度の写真を取得することも予定されています。 ...