火星探査 (ブログ)

エクソマーズ周回機、火星周回軌道投入成功、着陸機は交信途絶で引き続き捜索中

ミッションにとって最も緊張する瞬間がやって来ました。ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシアとが共同で実施する火星探査「エクソマーズ」は、日本時間で19日の夜、火星周回機「微量ガス探査周回機」(TGO)の火星周回軌道投入と、着陸実証機「スキアパレッリ」の着陸という2つの大きなイベントを迎えました。 微量ガス探査周回機は火成周回軌道に無事、投入されました。一方、着陸実証機「スキアパレッリ」については着陸直前に交信が途絶えました。ESAでは引き続き交信を試みているとのことです。イギリスBBCの報道では、着陸直前、パラシュートが開いたところまでは確認されているものの、その後交信が途絶えたとのことで、交信が回復する見込みは低いとの見通しを明らかにしています。 ...

2023-07-10T10:01:43+09:002016年10月20日(木)|エクソマーズ|

エクソマーズの着陸実証機「スキアパレッリ」の切り離し成功、19日火星着陸へ

ヨーロッパ(ESA…ヨーロッパ宇宙機関)とロシアが共同で実施する火星探査機「エクソマーズ」は、いよいよ火星到着の緊張するフェーズに入りました。 16日、探査機は着陸実証機「スキアパレッリ」を切り離すことに成功しました。現在スキアパレッリは探査機と共に飛行を続けています。 ...

2023-07-10T10:01:44+09:002016年10月17日(月)|エクソマーズ|

「オバマ政権の有人火星探査計画は予算不足で継続的な実施は困難」アメリカ惑星探査科学者の意見

今回は、一般のメディアや宇宙機関からの記事ではなく、私の知人が寄稿した記事をご紹介しましょう。 編集長(寺薗)の研究仲間でもあり、NASAの月探査研究グループ(LEAG)の代表、そしてNASAのアドバイザリーメンバーで惑星科学小分科会のメンバーである、アメリカ・ノートルダーム大学のクライブ・ニール氏による、オバマ政権による有人火星探査構想についての寄稿です。アメリカの科学系ニュースサイト「newswise」に掲載されています。以下、紹介していきます。 ...

2023-07-10T10:01:44+09:002016年10月16日(日)|有人火星探査計画|

エクソマーズ、着陸実証機は16日切り離し・19日火星到着、周回機も19日軌道投入

ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシアが共同でこの3月に打ち上げた火星探査機エクソマーズ、いよいよ到着が迫ってきました。 ESAは13日、エクソマーズの到着に関する詳細な日程を明らかにしました。それによると、着陸実証機「スキアパレッリ」は16日(日本時間。以下すべて同じ)午後11時42分に周回機から切り離され、19日午後11時42分に火星大気に突入、午後11時48分に着陸する予定です。 ...

2023-07-10T10:01:44+09:002016年10月14日(金)|エクソマーズ|

エクソマーズの着陸機スキアパレッリ、着陸に向け準備万端

ヨーロッパとロシア共同の火星探査「エクソマーズ」の火星到着が近づいてきました。 今週になって、着陸実証機「スキアパレッリ」の降下・着陸に関する指令(コマンド)が、探査機に送信されました。あとは切り離されて、コマンド通りに降下・着陸してくれることを祈るのみです。 ...

2023-07-10T10:01:45+09:002016年10月9日(日)|エクソマーズ|
Go to Top