「はやぶさ2」運用のタイムラインを改訂しました
本日(3月5日)に行われたJAXA「はやぶさ2」運用チームの記者会見の内容を受けて、月探査情報ステーションの「はやぶさ2」リュウグウ滞在のタイムラインのページを改訂しました。 衝突装置によるクレーター生成実験は4月第1週、近接観測は4月第4週、そこからのサンプル採取(第2回のタッチダウン)は5月が予定されています。 ...
本日(3月5日)に行われたJAXA「はやぶさ2」運用チームの記者会見の内容を受けて、月探査情報ステーションの「はやぶさ2」リュウグウ滞在のタイムラインのページを改訂しました。 衝突装置によるクレーター生成実験は4月第1週、近接観測は4月第4週、そこからのサンプル採取(第2回のタッチダウン)は5月が予定されています。 ...
月探査情報ステーションブログに、以下の日付で新しい記事を追加しました。 オサイレス・レックス(オシリス・レックス)、小惑星ベンヌの画像上の大きさが100ピクセルにまでみえる距離に ...
「はやぶさ2」ページの、リュウグウ滞在のタイムラインのページを更新しました。22日のタッチダウン変更を受けての更新です。 また、これまでは以前の資料通り、2月を第2回サンプル採取の月と記録していましたが、プロジェクトチームのページの記述を受けて、4〜6月を第2回・第3回のサンプル採取のタイミングとして修正しています。
今年1月3日に世界初の月の裏側への着陸を行った中国の探査機「嫦娥4号」ですが、この着陸点が「天河基地」と命名されました。また、周辺のいくつかの地名についても命名されています。人民網日本語版が伝えています。 ...
昨日の火星ローバー「オポチュニティ」の運用終了に伴い、「マーズ・エクスプロレーション・ローバー」のページを更新しました。最新の情報に変更しています。 なお、配下のページについては旧サイトのままとなっております。今後順次新サイトへ移行させるとともに、その時点で最新の情報へ更新してまいります。 ...