中国、月面地名に初の標準中国語訳を制定
中国ではこれまで、月面の地名は標準化されていませんでしたが、このほど月面地名の標準化が行われることになり、2日、中国民政部が公告第182号として公表しました。人民網日本語版が伝えています。 今回標準化された地名は、 ...
中国ではこれまで、月面の地名は標準化されていませんでしたが、このほど月面地名の標準化が行われることになり、2日、中国民政部が公告第182号として公表しました。人民網日本語版が伝えています。 今回標準化された地名は、 ...
この夏、神奈川・相模原やつくば、東京・丸の内で展示され、大勢の方にご覧いただいた「はやぶさ」帰還カプセルですが、このほど東京周辺を離れての初の展示として、大阪での展示が決定しました。 期間は9月17日(金)〜20日(月)、時間は10時〜20時(但し20日は17時終了)です。場所は、大阪・天王寺の近鉄百貨店阿倍野店9階のアート館です。 ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還品について、展示機関を公募することになりました。 対象となる機関は国内の公益団体(科学館、博物館、地方公共団体)で、宇宙に関する理解増進活動を行っていることが前提となります。営利目的での展示はできません。 ...
インド宇宙機関(ISRO)は、2013年に打ち上げられる予定の月探査機、チャンドラヤーン2について、機器の選定を終えたと発表しました。 チャンドラヤーン2は、2013年、インド国産のGSLVロケットで、インドのサティシュダワン射場から打ち上げられる予定です。チャンドラヤーン2は周回機と着陸機という構成になる予定ですが、この着陸機はロシアから提供されます。 ...
NASAが打ち上げた月探査機、ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が取得した画像を分析した結果、なんと、月が縮んでいることを示す証拠がみつかりました。これは、LROが取得した画像に写っていた崖を調べた結果わかったもので、この月の収縮は局所的というよりは全球的に起きており、地質学的な時間では比較的最近に(そしておそらく今でも)起きている現象とみられます。 皆様ご存じのように、最近の月起源説では、月は地球に小天体がぶつかり、その破片が集まって形成されたと考えられています。 ...