編集長がラジオ出演します
6月2日(木)、編集長(寺薗)がラジオ出演します。 番組は、東京のTBSラジオが放送する「荒川強啓 デイ・キャッチ!」です。この番組のコーナーの1つ、午後5時過ぎから始まる「デイ・キャッチ ニュースクリップ」に出演し、最接近で話題の火星、そして火星探査や宇宙開発の現在や未来についてわかりやすく解説します。 ...
6月2日(木)、編集長(寺薗)がラジオ出演します。 番組は、東京のTBSラジオが放送する「荒川強啓 デイ・キャッチ!」です。この番組のコーナーの1つ、午後5時過ぎから始まる「デイ・キャッチ ニュースクリップ」に出演し、最接近で話題の火星、そして火星探査や宇宙開発の現在や未来についてわかりやすく解説します。 ...
本日5月31日、火星が地球に最接近します。 火星と地球は共に太陽の周りを回っています(公転)。太陽から遠くなるほど、惑星の公転速度は遅くなります。火星が太陽の周りを1回回るのに687日かかります(これが火星の「1年」です)。そのため、火星と地球は遠くなったり近くなったりを繰り返します。 ...
「アメリカ版はやぶさ」とも称される、アメリカの小惑星サンプルリターン探査計画、オサイレス・レックス(オシレス・レックス)について、NASAは22日、メディア向けの発表として、打ち上げは9月8日午後7時5分(アメリカ東部夏時間。日本時間では9月9日午前8時5分)に行うと発表しました。 なお、打ち上げのための時間帯(ローンチ・ウィンドウ)は、この午後7時5分から2時間あるそうです。この2時間の間に打ち上げができなかった場合には、打ち上げは順延となります。 ...
月探査情報ステーションの新たなパートナーに、新たに宇宙システム開発株式会社様が加わりました。 宇宙システム開発様は、日本の宇宙開発を支える企業の1つで、宇宙開発に関連するソフトウェアの開発や技術者の育成、人工衛星開発や各種宇宙関連プロジェクトの支援を始め、宇宙開発に関連する非常に幅広い仕事を行い、日本の宇宙開発を支えています。 ...
月探査情報ステーションの収入および支出の状況を、現時点の最新の状況に更新いたしました。 収入の状況につきましては、昨年夏ころから更新が停止しておりまして申し訳ありませんでした。