エクソマーズ、着陸実証機は16日切り離し・19日火星到着、周回機も19日軌道投入
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシアが共同でこの3月に打ち上げた火星探査機エクソマーズ、いよいよ到着が迫ってきました。 ESAは13日、エクソマーズの到着に関する詳細な日程を明らかにしました。それによると、着陸実証機「スキアパレッリ」は16日(日本時間。以下すべて同じ)午後11時42分に周回機から切り離され、19日午後11時42分に火星大気に突入、午後11時48分に着陸する予定です。 ...
ヨーロッパ宇宙機関(ESA)とロシアが共同でこの3月に打ち上げた火星探査機エクソマーズ、いよいよ到着が迫ってきました。 ESAは13日、エクソマーズの到着に関する詳細な日程を明らかにしました。それによると、着陸実証機「スキアパレッリ」は16日(日本時間。以下すべて同じ)午後11時42分に周回機から切り離され、19日午後11時42分に火星大気に突入、午後11時48分に着陸する予定です。 ...
ヨーロッパとロシア共同の火星探査「エクソマーズ」の火星到着が近づいてきました。 今週になって、着陸実証機「スキアパレッリ」の降下・着陸に関する指令(コマンド)が、探査機に送信されました。あとは切り離されて、コマンド通りに降下・着陸してくれることを祈るのみです。 ...
月探査情報ステーションの火星に関するコーナー「火星・赤い星へ」の中にある、将来の火星探査に関するページ「これからの火星探査」を、リニューアル後の新しいサイトに移行しました。同時に、ページ内容を現時点最新のものに変更しました。 先日発表されたスペースX社による火星探査計画や、日本の火星衛星探査計画(MMX)などを加えています。また、有人火星探査については上記スペースX社の計画を含めて大幅に追加しました。また、古いままになっていたリンクなどを修正しています。
ちょうど今年3月末のリニューアルの少し前にページを作ったこともあって、旧フォーマットのまま残されていた火星探査機「エクソマーズ」のページですが、間もなく探査機が火星に到着するタイミングを機に、リニューアル後の新しいサイトへ移行を行いました。 移行は今のところトップページのみですが、他のページについても近日中に移行します。 ...
来年(2017年)の10月24〜26日に、新潟市の朱鷺メッセ(ときめっせ)で、第61回宇宙科学技術連合講演会が開催されます。 本年は函館で開催されたこの学会は、通称「宇科連」と呼ばれ、国内最大級の宇宙工学関連の学会です。700〜1000人の宇宙関係の科学者・技術者が出席し、宇宙開発、宇宙科学についての議論を行います。 ...