ヨーロッパとロシア共同の火星探査「エクソマーズ」は、すでにこのブログをお読みの方であればご承知かと思いますが、第1弾となる2016年打ち上げの探査機について、周回機は成功をみたものの、着陸実証機「スキアパレッリ」は失敗、という結果になっています。ただ、周回機が成功していますので、これから火星についてのいろいろなデータが送られてくるのではないかと期待してよいでしょう。

こうなると、2020年に打ち上げ予定の第2弾、すなわち、ヨーロッパとロシア共同開発(メインはロシア)のローバーにも期待、というか重圧がかかります(なにせ着陸実証機が失敗していますので)。このほどヨーロッパ宇宙機関(ESA)は、この2020年打ち上げのローバーについて、ESA分の発注を実施、事実上の製作工程に入りました。いわば開発に向け「ゴーサイン」が出たというわけです。
(なお、本来この「第2弾」の打ち上げは2018年が予定されていましたが、機器開発などの遅れから2020年に延期されました。)

エクソマーズ2020年ローバー

エクソマーズ計画で2020年に打ち上げられる予定のローバーの想像図。(© ESA)

この2020年打ち上げのローバー(以下「2020年ローバー」)を製作するのは、ヨーロッパ側ではフランスに本拠を置くタレス・アレーニア・スペースで、このほど製作への契約合意の調印式が行われました。
契約調印式はローマで行われ、2020年の打ち上げに向け、ヨーロッパ側の機器の製作をスケジュール通りに実施することなどが謳われました。
ヨーロッパ側で開発を行うのは、ローバー本体(これを地表に運ぶ降下モジュールはロシアが製作)、降下モジュールの重要部分(パラシュート、レーダー、慣性航法ユニット、搭載コンピューター、及びそのソフトウェア)です。
着陸機およびローバーに搭載される科学機器については、ESA加盟各国の宇宙機関(ESAは、ヨーロッパ各国の宇宙機関が集まった組織です)やロシアの宇宙機関ロスコスモス、及びNASAから資金が開発元に提供されます。
降下モジュール及びローバーの構体モデルは、それぞれ来年の1月及び2月に完成の予定です。2020年に向けてやや早いとはいえますが、もともと打ち上げ予定が2018年であったことを考えると、そのスケジュールが忠実に守られているのかも知れません。

エクソマーズ2020年ローバー製作調印式

ローマで行われた、エクソマーズ2020年ローバー製作調印式の模様 (© ESA)

この2020年ローバーの特徴は掘削機能です。内蔵のドリルを使って、火星の地下2メートルまで掘削することができます。
地表のサンプルはこれまでローバーや着陸機など、いろいろな探査機で得られてきましたが、地下まで掘った探査機はあまりなく、しかも2メートルもの深さまで掘った探査機となるとまずありません。
放射線などが降り注ぎ、生命の存続に過酷な環境である地表とは異なり、ある程度温度も安定している地下には、まだみつけられていない生命の痕跡、あるいは…生命そのものが存在する可能性すらあります。少なくとも太古の生命の痕跡は期待できるかも知れません。
ローバーはロシアとの共同開発ですが、ロシア側のプラットホームでは、大気や環境を測定するための測定機器を搭載していきます。

ローバー・着陸機の着陸点は現在選定中ですが、現在重要な候補としてオクシア平原が上がっています。
オクシア平原は火星の北半球にあり、火星で最も特徴的な地形の1つ、マリネリス峡谷の出口付近にあたります。西側にはクリュセ平原があり、こちらにはかつて、バイキング探査機が着陸した場所でもあります。水の存在が期待される場所です。

オクシア平原

エクソマーズ2020年ローバーの着陸地として本命視されているオクシア平原の位置図。左下の地形はマリネリス峡谷で、その「出口」に当たる。左(西)側はクリュセ(Chryse)平原。水が流れたあとと考えられ、生命発見の期待がかかる。(原図は JPL資料より。図はWikipedia英語版より)

ESAの有人宇宙飛行・無人探査部門長のデビッド・パーカー氏は、「エクソマーズはESAの探査計画の土台であり、小型の生命探査研究室とロボット技術によって、人類が長く答えを求めてきた『火星に生命が存在する(した)のか』という疑問に答えを出せることが期待されている」と述べています。
またパーカー氏は、「先日ESA構成各国の政府機関によって承認された内容によって、ESAは2020年ローバーのヨーロッパ製作部分について完璧に仕上げ、打ち上げることになる。ESAとイタリア宇宙機関の不動かつ粘り強い努力により、(打ち上げ延期にもかかわらず)再度契約を結ぶことが可能となった。これによって、エクソマーズという非常に複雑なミッションを完璧に履行することが可能となる。」と、エクソマーズのカンゼンジッシへの期待と自信を覗かせています。

エクソマーズは、周回機、着陸実証機、ローバー、着陸機という構成、2回に分けた打ち上げ、ヨーロッパとロシア(ヨーロッパもESAという複数国からなる組織)という形で、パーカー氏がいうように「複雑な」ミッションです。複雑なミッションは往々にしてマネージメント(管理)においてトラブルを発生させ、それがミッションの失敗に結びつくこともあります。着陸実証機スキアパレッリのトラブルがそのような複雑さから発生したのかどうかはわかりませんが、ESA、そしてロシアにとって、2020年のミッションはもはや失敗はできません。
確実な期待を製作し、打ち上げ(製作)スケジュールを順守し、火星へ確実に届け、ミッションを実行する。基本ではあるが大変なことでもあります。ESAにはこれを確実に実行することが求められています。

  • ESAの記事