火星探査関連ページを改訂しました
「火星・赤い星へ」の中のページを改訂しました。改訂内容は以下の通りです。 ○「火星・赤い星へ」トップページ ...
「火星・赤い星へ」の中のページを改訂しました。改訂内容は以下の通りです。 ○「火星・赤い星へ」トップページ ...
火星探査機インサイトのページを更新しました。24日に、インサイトが火星の地震のデータらしきものを捉えたという記事が出たことを契機とした更新です。 実はインサイトのページは、昨年5月の打ち上げ以来変更されておらず、着陸成功も反映されておりませんでした。そのため今回は着陸成功をトップページの記述に反映させると共に、科学観測開始なども含めた現状の内容に追随する形でページを改訂しています。今後この配下にある各ページも修正してまいります。 ...
2019年11月6日(水)〜8日、徳島県徳島市のアスティとくしまにおいて、第63回宇宙科学技術術連合講演会(宇科連)が開催されます。 年1回、この時期に開催される宇科連は、日本における宇宙関連の学会としては最大級で、昨年の久留米大会では1500人に迫る登録者がありました。3日間にわたる会期中、大学・研究所・企業などから参加する研究者・技術者により、最新の成果の発表などが活発に実施されます。 ...
昨日お伝えした通り、月探査情報ステーションのコーナー「今日の月」の月齢が誤って表示されておりましたが、本日修正を行い、正しく表示されるようになりました。ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。 以下、本トラブルが発生した理由です。 ...
月探査情報ステーションの人気コンテンツ「今日の月」の月齢が誤って表示されていることが、土曜日(13日)に判明しました。 原因を調査したところ、月齢を記録しているファイルにおいて、2019年の月齢を記録している部分が3月までで、それ以降は2018年のものを記載していることがわかりました。ただ、編集の過程で年の部分は全て2019年に変換されていたため、システム側で2019年4月の月齢と解釈して、2018年4月の月齢を表示していたことがわかりました。おそらく、問題は4月に入ってから発生したものと思われます。 ...