moonstation

About 寺薗淳也

この作成者は詳細を入力していません
So far 寺薗淳也 has created 1594 blog entries.

編集長協力の火星探査と宇宙開発の解説ページがオープン

編集長(寺薗)が監修し、公益財団法人日本宇宙少年団が作成した、「火星探査について知れば映画『オデッセイ』が10倍楽しくなる!!」が公開されました。火星探査と宇宙開発について、(宇宙少年団の子どもたちを念頭に置いていますので)子供にもわかりやすく解説しています。もちろん、子供にもわかりやすいということは大人にもわかりやすいということです。月探査情報ステーションや、本サイト内の火星探査コンテンツ「火星・赤い星へ」のリンクもあります。こちらも火星探査、そして映画『オデッセイ」のお供にぜひどうぞ。 こちらも映画『オデッセイ』がらみとなりますが、映画の公式ホームページからもリンクされております。

2016-03-25T02:27:51+09:002016年2月5日(金)|最新情報|

いよいよ映画『オデッセイ』公開! 火星探査の話題は月探査情報ステーションで

超大作としてすでに前評判の高い映画『オデッセイ』がいよいよ本日公開されます。 有人火星探査が実現する近い将来、その途中で事故により火星に1人取り残されてしまった宇宙飛行士が、科学の知識をもとに自身の生き残りのために奮闘する、そしてそれを地球から支援していくNASAをはじめとする様々な人たちの人間模様を描いた映画です。 ...

2016-03-25T02:26:47+09:002016年2月5日(金)|最新情報|

近未来月面基地 - 100年後の姿 –

人類が最初の月基地の建設を開始してから70年後にはロケットも強力なものになり、より簡単に月面に物資を持っていくことができるようになるでしょう。 このころに建設される月面基地は、地球からロケットで運ぶだけでなく、月面の資源を使ってコンクリートの製造も行うようになります。このコンクリートを使って、人類は月面に住むために必要な居住モジュールをはじめ様々な設備を建設するでしょう。 ...

2023-07-10T10:01:57+09:002016年1月31日(日)|月の雑学|

近未来月面基地 - 30年後の姿 –

人類が月の探索や開発を開始するにあたって、その足がかりのためにやがて月面上に基地を建設するでしょう。 初期に建設される月面基地は、地球からロケットで運べる量も限られているため、なるべく簡単なものになるでしょう。 ...

2023-07-10T10:01:57+09:002016年1月31日(日)|月の雑学|
Go to Top