NASAは6月25日、今年(2022年8月)に打ち上げられる予定であった小惑星探査ミッション「サイキ」の打ち上げを延期し、2022年中には打ち上げないと発表しました。なお、延期されたあとの具体的な打ち上げ日程は発表されていません。NASAは探査機飛行用ソフトウェア納入の遅れなどが原因としています。

小惑星プシケに近づく探査機

探査目標である小惑星プシケに近づく探査機「サイキ」の想像図
Photo: Maxar/ASU/Peter Rubin

サイキは、火星と木星の間の小惑星帯にある金属質の小惑星「プシケ」を探査するミッションです。これまで世界中でいくつかの小惑星ミッションが実施されましたが、金属質の小惑星を探査するのは史上初となります。そのため、科学的な面、また小惑星の資源開発という面などから、ミッション成果に期待が集まっていました。
サイキの打ち上げは2022年8月に予定されていましたが、直前になって中止ということになってしまいました。

NASAは原因として、探査機が飛行するために使用するソフトウェア、及び試験装置の納入が遅れているためと説明しています。なお、遅延の理由など詳細についてはプレスリリースでは伝えられていません。打ち上げ可能期間は今年の10月11日までとなっていますが、NASAは、この納入遅延によって、その期間中に必要な試験を完了できないとして、今年中の打ち上げ断念を決定したものです。

今回の「飛行ソフトウェア」は、誘導ナビゲーションのソフトウェアのようです。これは、探査機がプシケへの飛行中、目的地へと正しく導けるようにするためのもので、重要というよりもまさに探査機の根幹をなす不可欠なソフトウェアといえるでしょう。
探査機を開発しているジェット推進研究所(JPL)のチームが試験を開始したところ、テストベッド(試験用の環境)と「互換性の問題」が生じたとのことです。この問題の詳細は明らかになっておらず、ハードウェアに起因するものか、あるいはソフトウェアの問題なのかもわかりません。JPLのチームはこのテストベッドの問題を修正したものの、打ち上げに必要なテストを完了させるために十分な時間がとれなかったということです。打ち上げ可能なタイミング(打ち上げウィンドウ)は8月1日から10月20日まででしたが、この時期でのトラブルはかなり痛い代償を払うことになりました。

「遠方にある金属質の小惑星まで飛行し、さらに火星でのスイングバイを行うという飛行のためには、信じられないほど精密な制御を行う必要がある。私たちはそれを厳密にやり遂げなくてはならない。このパンデミックのさなか、数百人のJPLのサイキのチームはひじょうに多くの努力を行ってきた。そしてそれは、飛行用のソフトウェアが正しく試験され、その妥当性が判断されるまで続くことになる。打ち上げを遅らせるという決断はたやすいものではなかったが、正しいものである。」(JPLのローリー・レシン所長)

NASAの科学ミッション担当副長官であるトーマス・ザブーチェン氏は、「NASAはプロジェクトやプログラムのコストやスケジュールを非常に真剣に考えている。我々は本計画がディスカバリー計画であるという観点から選択肢の検討を行っており、数ヶ月以内に結論を出す予定である」と述べています。
ディスカバリー計画とは、NASAが1990年代から開始した小〜中規模の惑星探査プログラムです。これまでの月・惑星探査が重厚長大型で、時間と費用がかかってしまうことへの反省に立ったものです。ディスカバリー計画は低予算・短期開発をメインとしており、それによってコストパフォーマンスがよい科学成果を得られることを目指したものです。
従って、ザブーチェン副長官の発言は、コストなどをにらみつつ(すなわち延期や試験にかかるコストをにらみつつ)、もっとも予算がかからない形で今後のスケジュールを考えるということで、それは妥当かと思います。

さて気になるのは、打ち上げをいつ行えるのか、ということです。
初代「はやぶさ」や「はやぶさ2」のお話をよく知っていらっしゃる方は、小惑星への打ち上げはいつでもできるものではない、ということをご存知かと思います。
小惑星と地球との位置関係もあり、こういった惑星探査ミッションは打ち上げられるタイミングが必然的に決まってしまいます。今年は8月1日から10月20日まででした。
プシケへの打ち上げタイミングは、2023年、2024年にも存在します。ただ、現時点ではそのどちらか、特に来年の打ち上げになるかどうかNASAは発表していません。ザブーチェン副長官の発言通り「数ヶ月をかけて」しっかりと決めていくという方針でしょう。
今年打ち上げの場合、プシケには2026年に到着する予定でした。2023年打ち上げですと早くて2029年、2024年の場合には2030年となり、さらなる遅延が発生してしまいます。日付などについては今後、打ち上げ年と共に具体的に決定されていくものと考えられます。

なお、サイキにかかった費用は打ち上げロケットを含め9億8500万ドル(日本円で約1333億円)、そのうち現時点までに費やされている費用が7億1700万ドル(約970億円)となります。

月・惑星探査は安全第一です。打ち上げられてから探査機を直すことが至難の業である…というより、特にハードウェア絡みであればまず不可能であるということを考えると、安全策をとって延期するという決断は正しいものと、私(編集長)も考えます。
また、サイキと同時にミッションが決定されて昨年打ち上げられた「ルーシー」が、その後太陽電池パネルの展開でトラブルを起こしていることもあり、NASAとしてはより慎重な姿勢をとっているものと考えられます。一時期よりは落ち着いたとはいえ、新型コロナウイルス感染症の影響などがあった可能性も否めません。

今後新たな打ち上げ日程などが決定しましたら、月探査情報ステーションでも速やかにお知らせいたします。

  • NASAのプレスリリース