「月探査機年表」を新サイトへ移行しました
先日新サイト版が公開された「月探査」の1ページである「月探査機年表」を新サイトへと移行し、名前も「月探査年表」と改定しました。 今回の移行にあたっては、ページの中で古くなっていた情報を改定し、また加わっていなかった2つの月探査(「ラディー」および嫦娥3号)を追加、またモバイル機器などへ対応するためのレイアウト変更やタグ調整などを全般にわたって実施しています。
先日新サイト版が公開された「月探査」の1ページである「月探査機年表」を新サイトへと移行し、名前も「月探査年表」と改定しました。 今回の移行にあたっては、ページの中で古くなっていた情報を改定し、また加わっていなかった2つの月探査(「ラディー」および嫦娥3号)を追加、またモバイル機器などへ対応するためのレイアウト変更やタグ調整などを全般にわたって実施しています。
長らく「仮の公開」状態であった「月探査」のトップページを本公開へ移行しました。 「月探査」のコーナーは、旧サイトにおける「日本の月探査」「月探査機」「将来の月探査」という3つのコーナーを1つにまとめたものです。現時点では、各コーナーのコンテンツへのリンクがトップページから全て張られました(新サイト公開に伴ってコーナー一覧が新サイトのものとなっていたため、「日本の月探査」「将来の月探査」へのリンクは一時的に見えない状態になっていました)。 ...
日本が2020年代初頭(2024年の打ち上げが有力です)に打ち上げを計画している、火星衛星サンプルリターン計画、通称「MMX」のページを、月探査情報ステーション「火星・赤い星へ」内に設置しました。 今後、このページから、MMXについての最新情報を随時発信していく予定です。どうぞご期待下さい。
将来火星探査について概要を解説した「これからの火星探査」のページを更新しました。 現時点(2017年4月)の最新状況に情報を更新したほか、ページのURLを変更しています。
月探査情報ステーション人気のQ&Aの1つ、「栗名月とはなんですか」を更新しました。 栗名月は、「後の月」(のちのつき)ともいわれ、中秋の名月の約1ヶ月後の月齢13の月(十三夜)のことを指します。 ...