「ひてん」と名付けられた第13号科学衛星(MUSES-A)は、1990年1月24日、宇宙科学研究所(ISAS)(現 宇宙航空研究開発機構)によって打ち上げられた衛星です。この衛星の目的は、将来の月・惑星探査計画に必要となる衛星軌道制御等の技術を確立することでした。
この月・惑星探査に必要な技術とは、
- 月の重力を利用して衛星の速度を変更することによって軌道を変更する技術(「スイングバイ」といいます)
- 地球の大気を利用して衛星の速度を変更することによって軌道を変更する技術(「エアロブレーキ」といいます)
- 月周回軌道への衛星投入
- 衛星軌道の精密評定技術
- 高効率データ伝送技術
などです。
軌道変更の試験はスイングバイが10回、エアロブレーキが2回実施され、加速して軌道を大きくする試験と減速して軌道を小さくする試験の両方が行われました。
また、1990年3月19日にはひてんに搭載された小型衛星「はごろも」を分離し、月の周回軌道に投入することにも成功しています。「ひてん」自身も約2年後に月周回軌道に投入されました。
「ひてん」による技術実証は成功裏に終わり、1993年にミッションを終了、月のフレネリウス・クレータに落下しました。
データ | |
質量 | 185kg |
年表 | |||||||||
|
出典: | 「スペースガイド1999」 (財)日本宇宙少年団編 丸善株式会社刊 |