全文検索 総合案内 サイトマップ
> 月を知ろう > 月に関する研究発表 > 研究会・シンポジウム > SELENE-Bシンポジウム > プログラム
月を知ろう

月に関する研究発表
SELENE-Bシンポジウムプログラム(暫定版)

日 時: 平成13年7月17日 9:30〜18:15
場 所: 宇宙科学研究所 本館2階大会議室
講演概要: こちらを参照下さい

9:30 シンポジウム開催の経緯
宇宙研 中谷一郎

9:40 検討グループの概要報告
NASDA 泉達司

10:00〜11:35 ミッション候補I(地質科学観測)
司会:NASDA 大竹真紀子

・X線分光器、ガンマ線分光器、分光カメラを用いた地質科学
SELENE-B検討グループ
・月面物質の重要性〜惑星物質の宝庫、地球再発見の場所として
三浦保範(山口大)
・遠隔SIMSによる月表面分析システムの検討
田中孝治(宇宙研)、佐々木進(宇宙研)、三浦保範(山口大)
・将来の月利用に向けた月面表層詳細探査
宮本英昭(東大)、春山純一(NASDA)、山路敦(京大)、斎藤潤(西松建設)、六川修一(東大)
・月磁気異常地域での磁場プラズマ観測
綱川秀夫(東工大)、斉藤義文(宇宙研)、渋谷秀敏(熊本大)
・ローバーによる重力探査
日置幸介、坪川恒也、松本晃治、花田英夫、ILOM研究グループ(国立天文台)

11:35〜12:35 ミッション候補II(その他のミッション候補)
司会:宇宙研 加藤學

・SELENE-B着陸船の高精度位置決定によるサイエンス
荒木博志、花田英夫、河野裕介、河野宣之(国立天文台)
・月面環境計測
河内正治(岩手大)、田口長英(岩手大)、船崎健一(岩手大)、
鶴田誠逸(NAO)、田澤誠一(NAO)、花田英夫(NAO)、
河野祐介(総研大)、横山隆明(NASDA)、金森洋史(NASDA)、
ILOM研究グループ
・水素還元による月土壌からの水製造
渡辺隆行(東工大)、金森洋史(NASDA)、青木滋(清水建設)、
吉田哲二(清水建設)、内藤均(航技研)、荻原裟千男(航技研)、
中村嘉宏(航技研)
・月面パーソナルビジネス検証の提案
山中勉(IHIエアロスペース)

12:35〜13:30 昼休み
関連技術の実演デモンストレーション、ビデオ上映などを検討中

13:30〜14:35 ミッション候補III(観測支援技術)
司会:宇宙研 橋本樹明

・月面探査ローバの検討・技術課題
SELENE-B検討グループ
・試作月面探査用ローバ
南繁行(大阪市立大)
・月レーザ測距のための月面光トランスポンダー用小型レーザの開発
國森裕生、吉野泰造、雨谷純(通総研)
・半導体レーザによる月面氷探査車へのエネルギー伝送の技術的問題点
武田和也、河島信樹(近畿大)

14:35〜15:20 着陸航法誘導制御系I
司会:航技研 佐々修一

・軟着陸のための航法誘導に関する検討
SELENE-B検討グループ
・着陸機の高精度最適誘導
鬼頭克巳、阿部直彦(MHI)

15:20〜15:40
休憩

15:40〜16:25  着陸航法誘導制御系II
司会:宇宙研 澤井秀次郎

・月着陸用レーザセンサ
浅葉薫(NEC)
・電波高度計・速度計(仮題)
水野貴秀(宇宙研)
・着陸誘導用センサとしてのミリ波レーダーの適用検討
齊藤浩明、足立忠司、安井英己  (株)IHIエアロスペース

16:25〜17:15 着陸脚と衝撃吸収機構
司会:NASDA 児島敦

・着陸脚と衝撃吸収・転倒防止機構
SELENE-B検討グループ
・月着陸衝撃吸収方式について
高井政和(FHI)
・衝撃吸収着陸パッドの検討
渡辺和樹(ウェルリサーチ)

17:15〜18:00 自由討論
司会:航技研 松本甲太郎

18:00 今後の研究の進め方
NASDA 長島隆一

18:15〜20:00 懇親会
於:宇宙科学研究所 食堂
*本プログラムは都合により変更となることが有りますので、あらかじめ御了承下さい。

▲このページのトップへ