|
| 2000年12月1日 |
BSデジタル放送が開始し、放送衛星を利用した新時代のシステムが正式スタート
|
| 2000年2月11日 |
毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルに搭乗し、2回目の宇宙飛行へ
|
| 1999年2月21日 |
日本発のロケット・ペンシルロケットを開発した糸川英夫 没
|
| 1998年8月27日 |
2万光年先から、ガンマ線が地球を直撃、数分間ラジオ等が聞こえなくなった
|
| 1998年5月30日 |
アフガニスタン北部で2月に引き続き大規模な地震発生
|
| 1997年7月10日 |
鹿児島県出水市で大雨による大規模な土石流が発生
|
| 1997年7月10日 |
服部誠東北大学助手ら日独グループ、アルタイルの近くに暗黒銀河団を発見
|
| 1997年2月12日 |
世界初のスペースVLBI衛星はるか、M-Vロケットで打ち上げ
|
| 1994年1月17日 |
米・ロス地震
|
| 1993年1月27日 |
初の外国人横綱・曙が誕生
|
| 1989年5月10日 |
和泉雅子が北極点に到達、日本人女性初。
|
| 1985年9月19日 |
メキシコ・メキシコ大地震、死者8000人
|
| 1985年7月22日 |
直径10億光年という最大の銀河集団を発見
|
| 1984年2月7日 |
米・マッカンドレス宇宙飛行士、初の命綱なしの宇宙遊泳を行う
|
| 1982年3月29日 |
メキシコ・エルチチョン火山大噴火
|
| 1978年1月14日 |
伊豆大島近海地震
|
| 1976年7月2日 |
ベトナム・南北ベトナム統一
|
| 1972年7月16日 |
高見山、大相撲名古屋場所で外国人として初の優勝
|
| 1970年2月11日 |
国産初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ
|
| 1968年12月24日 |
米・アポロ8号が月周回軌道にのった初の有人宇宙船となる
|
| 1964年3月18日 |
早川電機、初の電卓を開発。1台50万円。
|
| 1963年7月26日 |
ユーゴ・マケドニアのスコビエ大地震
|
| 1959年10月7日 |
ソ連・月探査機ルナ3号が初めて月の裏側70%を撮影
|
| 1947年2月25日 |
八高線列車4両転覆し、死者174人
|
| 1939年1月25日 |
南米・チヤン地震
|
| 1908年12月28日 |
伊・メッシーナ地震
|
| 1900年7月2日 |
独・F・ツェッペリンが初の飛行船飛行
|
|