全文検索 総合案内 サイトマップ
> 月・惑星へ > 世界の惑星探査 > カッシーニ/ホイヘンス > 突入機「ホイヘンス」の着陸まで
月・惑星へ


突入機「ホイヘンス」の着陸まで

ここでは、ホイヘンス突入機の着陸までの時間(タイムライン)を追ってみます。表の下の図もご参照ください。
なお、時間はすべて日本時間に修正してあります。また、ミッションの進行によって、予定が変更されることもあります。さらに、土星近辺から地球まで電波が届くのに約2時間かかりますので、実際の結果を受け取れるのは、さらに早くて2時間後ということになります。

時間 イベント 注釈
午後6時51分 ホイヘンスの電波送信装置の電源オン この時点ではまだ、カッシーニ周回機とは通信ができない。
午後7時13分 ホイヘンス、大気圏界面に到着 高さ1270キロ。大気圏の最上部に到達。
午後7時16分 最初のパラシュート展開 高さ180キロ。展開後2.5秒で、バックカバーが外れ、メインパラシュートが開く。
午後7時17分 カッシーニ周回機と通信開始
フロントシールド切り離し
高さ160キロ。メインパラシュート展開後42秒。エアロゾル収集装置・加熱装置がサンプル取得。降下カメラ/スペクトル放射計が最初の画像を取得。地表科学パッケージ起動。
午後7時32分 メインパラシュート切り離し
減速パラシュート展開
高さ125キロ。
午後7時49分 地表近接センサー起動 高さ60キロ。この時点までは全ての機器がタイマーで動作。この位置からはレーダにより高度計測が可能。
午後7時56分 大気中の最寒部を通過 高さ50キロ。突入機が凍結する可能性がある。
午後7時57分 ガスクロマトグラフ・質量分析器が大気サンプルを取得 これで全ての科学機器が作動した状態になる。
午後8時30分 降下カメラ/スペクトル放射計のランプ点灯 地表に近づいてきたので、カメラのランプを点灯する。このランプは、スペクトル放射計が地表の様子を正確に把握するために必要。
午後8時34分 着陸 大気の状態により、±15分のほどの誤差はある。着陸時の速度は秒速5〜6メートル(時速18〜24キロ)。陸に着陸した場合でも海に着水した場合でも、地表観測パッケージによる観測が行われる。
午後8時44分カッシーニ周回機がデータ中継範囲外へ 周回機は突入機が電波を出し続けている限りデータを収集する。しかし、突入機が地平線の向こう側に行ってしまった段階で、信号を受信できる可能性がなくなり、ミッションは終了する。
午後9時24分 最初のデータが地球に届く 突入機のデータの重要性から、このデータについては複数回にわたって取得する。

出典: Huygens descent timeline (ESAのウェブサイト: 英語)


突入シーケンス
ホイヘンス突入機の地表着陸までの流れ
(ホイヘンスのプレス資料より、一部訳)
(クリックすると大きな絵が表示されます。サイズ: 586KB)


▲このページのトップへ